ヘッダー2



< 出品リスト >


第1章(第1室) お宝 徹底捜査線 歴史を背負った作品たち
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 狩野探幽ほか
狩野派36名合作
  牛馬図 1673頃
(寛文13年頃)
絹本墨画着色 各174.7×96.7
2 狩野宗眼重信 16世紀後半-
17世紀前半
帝鑑図・咸陽宮図屏風
(高橋是清旧蔵)
17世紀初
(桃山時代)
紙本金地着色 各155.8×362.6
3 曽我二直菴 17世紀
(江戸初期)
人物山水花鳥図押絵貼屏風
(鳳林承章ほか12僧賛)
17世紀
(江戸初期)
紙本墨画 各図115.0×53.5
(総横各376)
は寄託品
第2章(第1室) 細部から見る日本絵画
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1     富士参詣曼荼羅図(重文)
(富士山本宮浅間神社蔵)
16世紀
(室町時代)
絹本着色 186.6×118.2
2 谷文晁 1763-1840
(宝暦13-天保11)
連山春色図 1797
(寛政9)
絹本着色 154.4×91.3
3 福田半香 1804-1864
(文化元-元治元)
溪山真楽図 1844
(弘化元)
紙本墨画着色 150.5×70.9
4 酒井抱一 1761-1828
(宝暦11-文政11)
月夜楓図 1817-28
(文化14-文政11)
絹本墨画 99.4×40.3
5 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
墨田川春景図 19世紀中頃
(江戸後期)
絹本着色 17.4×30.0
は寄託品
第3章(第2室) 静岡県立美術館動物図集成
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 形状 寸法(cm)
1 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
猫と提灯 1877-81 紙、多色刷木版   33.5×46.0
2 下村観山 1873-1930
(明治6-昭和5)
南泉斬猫図   絹本着色   119.7×50.8
3 高畠達四郎 1895-1976
(明治28-昭和51)
イカ   紙、鉛筆   23.0×33.8
4 安井曽太郎 1888-1955
(明治21-昭和30)
1953頃 紙、鉛筆、水彩   28.3×36.7
5 服部冬樹 1955-
(昭和30-)
19世紀へのオマージュ 1987 CBプリント、カラーレーション   38.0×54.5
6 狩野栄信
(伊川)
1775-1828
(安永4-文政11)
百猿図 1802-16 絹本着色   124.2×54.0
7 狩野安信 1613-1685
(慶長18-貞享2)
猿曳き図屏風 17世紀 紙本墨画淡彩 六曲一双屏風
のうち左隻
各153.0×358.4
8 土屋良夫 1949-
(昭和24-)
白犀 1992 紙本着色   162.0×194.0
9 シャルル=フランソワ
・ドービニー
1817-1878 『40のガラス版画』より
森の中の牛の群れ
1921出版 紙、ガラス版画   16.6×20.2
10 シャルル=フランソワ
・ドービニー
1817-1878 『40のガラス版画』より
牧場のロバ
1921出版 紙、ガラス版画   16.7×20.0
11 ウジェーヌ・ドラクロワ 1798-1863 『40のガラス版画』より
立ちすくむ虎
1921出版 紙、ガラス版画   17.5×21.0
12 サルヴァトール・ローザ 1615-1673 イアソンとドラゴン 1663-64 紙、エッチング、ドライポイント   34.1×21.6
13 フランシスコ・デ・ゴヤ 1746-1828 『妄』より 飛行の妄 1815-24 紙、エッチング、アクアチント   21.8×32.7
14 フランシスコ・デ・ゴヤ 1746-1828 『妄』より 誘拐する馬 1815-24 紙、エッチング、アクアチント
ドライポイント
  21.3×31.7
第4章(第3室) “大きな”日本画
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 員数 寸法(cm)
1 小松均 1902-1989
(明治35-平成1)
赤富士 1978
(昭和53)
紙本着色 二曲屏風
(上下)
上201.0×368.5
下95.0×368.5
2 鈴木松年 1848-1918
(嘉永元-大正7)
李白観瀑図屏風 1906
(明治39)
紙本着色 六曲一双 各153.3×348.8
3 森川曽文 1847-1902
(弘化4-明治35)
雪松図屏風 19世紀後半
(明治時代)
紙本墨画淡彩 六曲一双 各167.3×371.4
は寄託品
第5章(第4室) 超越する感性
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1     古備前四耳壷 15-16世紀
(室町時代)
陶器 高31.0
口径10.5
底径17.0
2 沖六鵬 1895-1982
(明治28-昭和57)
一朝逐約遠従游身   紙本墨書 131.5×31.0
3 沖六鵬 1895-1982
(明治28-昭和57)
以書史為園林以歌詠   紙本墨書 135.0×28.5
4 福田半香 1804-1864
(文化元-元治1)
李白観瀑図 1841
(天保12)
絹本着色 120.7×49.1
5 福田半香 1804-1864
(文化元-元治1)
山水図 1850
(嘉永3)
絹本墨画 203.5×100.5
6 児島善三郎 1893-1962
(明治26-昭和36)
箱根 1937頃
(昭和12頃)
キャンヴァス、油彩 90.7×115.2
7 香月泰男 1911-1974
(明治44-昭和49)
冬畠 1965
(昭和40)
キャンヴァス、油彩、方解末、墨 90.9×60.6
8 曽宮一念 1893-1994
(明治26-平成6)
スペインの野 1968
(昭和43)
キャンヴァス、油彩 73.0×91.0
9 菅井汲 1919-1996
(大正8-平成8)
Masse Noire 1964
(昭和39)
キャンヴァス、油彩 195.0×130.0
10 李禹煥 1936-
(昭和11-)
線より 1979
(昭和54)
キャンヴァス、岩絵具、にかわ 182.0×227.0
第6章(第5室) 小品でたどる、ヨーロッパ・小さな旅
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
フランス
1 アレクサンドル
=イアサント・デュヌイ
1757-1841 パリ、マドレーヌ大通りの窓からの眺め 1798-1805 板、油彩 20×27
2 シャルル・メリヨン 1821-1868 ポン・ト・シャンジュ(両替橋) 1850-54 紙、エッチング 14.0×32.3
3 シャルル=フランソワ
・ドービニー
1817-1878 『アトリエ舟で行く』より 1862 紙、エッチング 15.5×10.5他
4 ポール・セザンヌ 1839-1906 ジャ・ド・ブーファンの大樹 1885-87 紙、水彩、鉛筆 32.5×50.0
5 アルベール・マルケ 1875-1947 『セーヌの岸辺』より 1927 紙、ドライポイント 20.2×28.8
イギリス
6 トマス・ゲインズバラ 1727-1788 水を飲む馬のいる森の風景 1770年代後半 灰青色の紙、
白・黒・色チョーク
23.2×29.2
7 ジョン・コンスタブル 1776-1837 ハムステッド・ヒースの木立,日没 1821 キャンヴァスに
貼られた紙、油彩
25.2×29.2
8 サミュエル・パーマー 1805-1881 ケント州、アンダーリヴァーのホップ畑 1833-34頃 板、油彩、テンペラ 19.0×26.0
9 ジョゼフ・マロード
・ウィリアム・ターナー
1775-1851 パッランツァ、マッジョーレ湖 1846-48頃 紙、水彩 36.8×54.0
イタリア
10 ヤン・ボト 1618頃-1652 ポンテ・モッレ
[『ローマ周辺の眺め』
(全6点)のひとつ]
1640年代初頭 紙、エッチング 19.3×27
11 アントニオ・カナル
(通称カナレット)
1697-1768 ドーロ風景 1740-43頃 紙、エッチング 30.1×42.8
12 ジョン・ロバート・カズンズ 1752-1797 ポルティーチからヴェスヴィオ山を望む 1782 紙、水彩・鉛筆 30.5×45.1
13 ジェームズ・アボット
・マクニール・ホイッスラー
1834-1903 小さなヴェネツィア 1880 紙、エッチング 18.7×26.4
14 荻須高徳 1901-1986
(明治34-昭和61)
イタリア風景(ヴェネツィア) 1953 紙、黒インク、淡彩 32.0×24.4
第7章(第5室) 彫るドキュメント 時代の息吹を伝えた版画たち
(前期) 3月19日(土)〜3月27日(日)
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/日本橋 朝之景
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.2×37.1
2 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/大磯 虎ケ雨
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.2
3 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/蒲原 夜之雪
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 24.7×37.1
4 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/鞠子 名物茶店
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.8×37.5
5 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/日坂 佐夜ノ中山
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.7×38.4
6 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/池鯉鮒 首夏馬市
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.1
7 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/鳴海 名物有松絞
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.7×38.6
8 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/由井 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.0×36.5
9 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/袋井
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.1×36.5
10 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/京 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.0×36.4
11 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
不二三十六景
/東都江戸橋日本橋
1852
(嘉永5)
紙、木版、色摺 17.8×25.0
12 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
不二三十六景
/武蔵野
1852
(嘉永5)
紙、木版、色摺 18.0×25.5
13 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
海運橋
(第一銀行雪中)
1876
(明治9)
紙、木版、色摺 24.4×36.5
14 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
高輪牛町朧月景 1879
(明治12)
紙、木版、色摺 24.5×36.7
15 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
本町通夜雪 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 23.7×34.3
16 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
五本松雨月 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 23.1×33.9
17 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
常盤橋内紙幣寮之図 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 24.8×36.6
18 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
柳原夜雨 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 25.2×37.3
19 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
池の端花火 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 23.8×34.9
20 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
浅草夜見世 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 24.8×36.3
21 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
日本橋夜 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 24.1×33.7
22 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
浅草田甫太郎稲荷 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 20.2×31.4
第7章(第5室) 彫るドキュメント 時代の息吹を伝えた版画たち
(後期) 3月29日(火)〜4月12日(火)
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/宮 熱田神事
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.5
2 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/亀山 雪晴
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.7
3 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/水口 名物干瓢
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.1
4 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(保永堂版)
/京師 三条大橋
1833頃
(天保4頃)
紙、木版、色摺 25.5×38.0
5 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/日本橋 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.0×36.0
6 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/原 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.2×36.5
7 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/日坂
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.1×36.0
8 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/吉田
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.0×36.5
9 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/鳴海 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 23.9×36.5
10 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
東海道五拾三次(隷書)
/鞠子 
1849頃
(嘉永2頃)
紙、木版、色摺 24.1×36.0
11 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
不二三十六景
/大江戸市中七夕祭
1852
(嘉永5)
紙、木版、色摺 18.7×24.7
12 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
不二三十六景
/東都両国橋下
1852
(嘉永5)
紙、木版、色摺 18.1×25.5
13 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
海運橋
(第一銀行雪中)
1876
(明治9)
紙、木版、色摺 24.4×36.5
14 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
高輪牛町朧月景 1879
(明治12)
紙、木版、色摺 24.5×36.7
15 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
本町通夜雪 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 23.7×34.3
16 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
五本松雨月 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 23.1×33.9
17 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
常盤橋内紙幣寮之図 1880
(明治13)
紙、木版、色摺 24.8×36.6
18 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
柳原夜雨 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 25.2×37.3
19 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
池の端花火 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 23.8×34.9
20 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
浅草夜見世 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 24.8×36.3
21 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
日本橋夜 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 24.1×33.7
22 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
浅草田甫太郎稲荷 1881
(明治14)
紙、木版、色摺 20.2×31.4
第8章(第5室) かわいいものコレクション
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 内藤東圃 ?-1788
(?-天明8)
春月に蝙蝠図
(横井也有発句賛)
18世紀後半
(江戸中期)
紙本墨画 95.0×27.9
2 峻山   達磨図 (江戸時代) 紙本墨画 108.6×29.0
3 川辺御楯 1838-1905
(天保9-明治38)
春野狸図 19世紀後期
(明治時代)
紙本淡彩 121.5×39.5
4 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
鬼念仏図 (明治時代) 絹本着色 92.3×33.0
5 中川雄太郎 1910-1976
(明治43-昭和51)
乳を呼ぶ
(農村小景2)
1933
(昭和8)
紙、木版 14.1×12.0
6 中川雄太郎 1910-1976
(明治43-昭和51)
(人物) (昭和) 紙、木版 15.1×13.8
7 山口源 1896-1976
(明治29-昭和51)
失題[とかげ] 1946
(昭和21)
紙、多色木版 28.3×28.3
8 北川民次 1894-1989
(明治27-平成1)
サトウ氏蔵書票 1943頃
(昭和18頃)
紙、木版 4.3×3.3
9 北川民次 1894-1989
(明治27-平成1)
母子像 1957
(昭和32)
紙、リトグラフ 44.5×33.5
10 北川民次 1894-1989
(明治27-平成1)
1957
(昭和32)
紙、木版 11.5×13.0
11 鳥海青児 1902-1972
(明治35-昭和47)
はにわ 1959
(昭和34)
キャンヴァス、油彩 45.7×38.0
12 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
まりも 1964
(昭和39)
79.0×115.5
13 駒井哲郎 1920-1976
(大正9-昭和51)
残雪譜 1965
(昭和40)
紙、シュガー・アクアチント、
エッチング
27.0×20.2
14 香月泰男 1911-1974
(明治44-昭和49)
みもざと猫 1960年代-70年代頃
(昭和35-40年代頃)
キャンヴァス、油彩 18.5×14.0
第9章(第6室) 変貌する羊飼いのイメージ
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 パウル・ブリル 1554-1626 エルミニアと羊飼いのいる風景 1620頃 キャンヴァス、油彩 74.5×106.7
2 クロード・ロラン 1604/05?-1682 笛を吹く人物のいる牧歌的風景 1630年代後半 キャンヴァス、油彩 99.7×133.3
3 ガスパール・デュゲ 1615-1675 サビーニの山羊飼 1669-71 キャンヴァス、油彩 68.5×49.5
4 ジャン=ジョゼフ
=グザビエ・ビドー
1758-1846 山の見える牧歌的風景 1790年代 キャンヴァス、油彩 81.5×111.7
5 アシル=エトナ
・ミシャロン
1796-1822 廃墟となった墓を見つめる羊飼い 1816 キャンヴァス、油彩 81×100
6 サミュエル・パーマー 1805-1881 疲れた農夫 1858 紙、エッチング 13.2×20.1
7 ポール・ゴーギャン 1848-1903 家畜番の少女 1889 キャンヴァス、油彩 73.0×92.0
8 ジャン=バティスト
=カミーユ・コロー
1796-1875 『40のガラス版画』より
小さな羊飼い 第1版
1921出版 紙、ガラス版画 35.8×29.0
9 シャルル=フランソワ
・ドービニー
1817-1878 『40のガラス版画』より
山羊飼いの少女
1921出版 紙、ガラス版画 36.3×28.8
第10章(ラウンジ&企画展入口横) 座る風景
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 柳原義達 1910-2004
(明治43-平成16)
座る 1960
(昭和35)
ブロンズ 129.5×
44.0×75.0
2 草間彌生 1929-
(昭和4-)
最後の晩餐 1981
(昭和56)
ミクスト・メディア
(机1、椅子6、綿布、綿、既製品ほか)
机:107×215×108
椅子:各80×45×54
※都合により展示作品が変わる場合があります

「美術でつづる10の物語」TOPページ


展示日程 本館展示 ロダン館 屋外彫刻 企画展実績
TOP MENU
ロゴマーク Copyright (c) 2005 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写