Exhibition|展示会のご案内


心の風景 名所への世界出品リスト

戻る

会期中、一部展示替をおこないます。(都合により出品作品が変更になる場合があります。)
展示期間/◆=11月9日〜25日  ■=11月9日〜12月2日  □=12月4日〜19日

I 描き継がれた日本の名所

図録
No.
作品名制作年材質寸法(cm)所蔵展示
1<国宝>天橋立図 雪舟筆室町時代(16世紀)紙本墨画淡彩、
掛幅装
90.2×169.5京都国立博物館
2天橋立・富士三保松原図屏風室町時代(16世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各151.1×356.6  
3厳島・天橋立図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各154.8×358.0  
4塩竈・松島図屏風江戸時代(17世紀)紙本着色、
六曲一双屏風
各148.2×356.4  
5松島図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
95.3×264.0  
6和歌浦・厳島図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各153.8×360.8奈良県立美術館 
7厳島・三保松原図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各92.9×264.6静岡県立美術館 
8天橋立・住吉社図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
八曲一双屏風
各53.9×301.1  
9松島・天橋立図屏風 狩野永岳筆江戸時代(19世紀)紙本着色、
六曲一双屏風
各153.0×355.2 
10天橋立・富士三保松原図屏風
横山華山筆
文政5年(1822)紙本墨画淡彩、
六曲一双屏風
各154.2×351.4千葉市美術館
11名所図屏風 狩野兵部筆江戸時代(17世紀)紙本着色、
六曲一隻押絵貼屏風
各図128.5×52.6他  
12大和名所図画帖
狩野栄信・狩野養信筆
江戸時代(19世紀)絹本着色、画帖各30.5×41.0京都国立博物館 

II 京名所・近江名所

図録
No.
作品名制作年材質寸法(cm)所蔵展示
13洛外名所図屏風 狩野山雪筆江戸時代(17世紀)紙本金地墨画淡彩、
六曲一双屏風
各154.3×349.8京都国立博物館 
14近江八景図屏風 久隅守景筆江戸時代(17世紀)紙本墨画淡彩、
六曲一隻屏風
153.1×348.0滋賀県立近代美術館 
15洛外名所図屏風江戸時代(18世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各62.2×176.0  
16京名所図屏風 円山応挙筆寛政元年(1789)紙本着色、
六曲一双屏風
各155.4×336.0MIHO MUSEUM 
17桃山春景・嵐山秋景図
円山応挙筆
江戸時代(18世紀)絹本着色、双幅各103.0×42.0  
18嵐山春景・平等院雪景図屏風
塩川文麟筆
文久3年(1863)紙本淡彩、
六曲一双屏風
各154.0×334.4京都国立博物館 
19琵琶湖八景図 塩川文麟筆嘉永6年(1853)絹本墨画淡彩、
掛幅装
52.3×85.0静岡県立美術館 
20井手玉川・佐野渡図屏風
狩野探信守政筆
江戸時代
(17世紀末−
18世紀初)
紙本着色、
六曲一双屏風
各152.7×359.4静岡県立美術館
21井手玉川・大堰川図屏風
狩野探信守道筆
江戸時代(19世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各166.0×358.8 
22近江八景之内 歌川広重画天保5年(1834)頃紙、木版、色摺大判錦絵  
-1「唐崎夜雨」    
-2「三井晩鐘」    
23京都名所之内 歌川広重画天保5年(1834)頃紙、木版、色摺大判錦絵  
-1「淀川」    
-2「清水」    
-3「四条河原夕涼」    
-4「八瀬之里」    

III 富士・三保松原・蔦の細道〜静岡と名所

図録
No.
作品名制作年材質寸法(cm)所蔵展示
24富士三保松原図屏風室町時代(16世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各137.5×329.4  
25富士三保清見寺図 伝雪舟筆室町時代紙本墨画、
掛幅装
43.2×102.0永青文庫
26富士三保松原図屏風 狩野山雪筆江戸時代(17世紀)紙本墨画金泥引、
六曲一双屏風
各153.5×360.0静岡県立美術館 
27富士山図 狩野探幽筆寛文7年(1667)紙本墨画淡彩、
掛幅装
56.6×118.4静岡県立美術館 
28富嶽三保松原図 狩野常信筆宝永元-6年
(1704-09)
絹本墨画淡彩、
掛幅装
53.5×115.0  
29富士三保清見寺図(雪舟画模本)
狩野栄信筆
江戸時代(19世紀)絹本墨画、
掛幅装
46.6×84.2  
30富士三保松原図屏風 円山応挙筆安永8年(1779)紙本墨画淡彩、
六曲一双屏風
各153.8×357.6千葉市美術館 
31富嶽図 松村景文筆江戸時代(19世紀)紙本墨画、
掛幅装
61.7×133.2  
32富士三保松原図 原在中筆文政5年(1822)絹本着色、
掛幅装
40.9×100.8静岡県立美術館
33駿河湾富士遠望図 司馬江漢筆寛政11年(1799)絹本油彩、
額装
36.2×100.9静岡県立美術館
34富士八景図 式部輝忠筆享禄3年(1530)紙本墨画、
八幅対
各97.5×32.8静岡県立美術館 
35武蔵野図屏風江戸時代(17世紀)紙本金地着色、
六曲一双屏風
各153.6×353.0  
36富嶽十二ケ月図巻 狩野惟信筆天明元-寛政6年(1781-94)紙本着色、
巻子装
27.4×1083.3静岡県立美術館 
37清見潟富士図 横山華山筆文政2年(1819)絹本墨画、
掛幅装
42.3×79.5静岡県立美術館 
38富嶽図 山口素絢筆寛政末頃
(18世紀末)
絹本着色、
掛幅装
41.0×75.6静岡県立美術館 
39富士山図屏風 谷文晁筆天保6年(1835)紙本墨画群青引、
六曲一隻屏風
163.1×363.2静岡県立美術館 
40宇津の山図 山本探川筆宝暦5−明和6年(1755-69)紙本着色、
二曲一隻屏風
163.5×175.0静岡県立美術館 
41宇津の山路 今村紫紅筆明治45年(1912)絹本着色、
掛幅装
126.5×50.4静岡県立美術館 

IV 江戸から東京へ〜浮世絵にみる名所絵

図録
No.
作品名制作年材質寸法(cm)所蔵展示
42名所江戸百景 歌川広重画安政3−5年
(1856-58)
紙、木版、色摺大判錦絵  
-1「日本橋雪晴」    
-2「永代橋佃しま」    
-3「する賀てふ」    
-4「川口のわたし善光寺」    
-5「蒲田の梅園」    
-6「品川御殿やま」    
-7「亀戸梅屋敷」    
-8「墨田河橋場の渡かわら竈」    
-9「玉川堤の花」    
-10「八ツ見のはし」    
-11「大はしあたけの夕立」    
-12「鴻の臺とね川風景」    
-13「両国花火」    
-14「深川木場」    
-15「深川洲崎十万坪」    
-16「王子装束ゑの木大晦日の狐火」    
43墨田川春景図 歌川広重筆江戸時代(19世紀)絹本着色、
掛幅装
17.4×30.0静岡県立美術館 
44東京名所図 小林清親画明治9−14年
(1876-1881)
紙、木版、色摺大判錦絵静岡県立美術館 
-1「東京新大橋雨中図」明治9年(1876)   
-2「海運橋(第一銀行雪中)」 明治9年(1876)   
-3「東京両国百本杭暁之図」明治12年(1879)   
-4「虎乃門夕景」 明治13年(1880)   
-5「五本松雨月」明治13年(1880)   
-6「橋場の夕暮」 明治13年(1880)   
-7「大川端石原橋」明治13年(1880)   
-8「本所御蔵橋」 明治14年(1881)   
-9「神田川夕景」明治14年(1881)   
-10「柳原夜雨」 明治14年(1881)   
-11「日本橋夜」明治14年(1881)   
-12「浅草田甫太郎稲荷」 明治14年(1881)