ヘッダー1

 

平成14年度新収蔵品のご紹介
 コレクションを充実させていくことは、美術館の根幹をなす大切な活動です。当館は「風景」を主要テーマとして作品の収集に努めており、平成14年度には、新たに19件25点(うち寄贈8点)が収蔵品に加わりました。

【日本画】
 江戸後期を代表する画家・谷文晃の《富士山図屏風》(図1)は、すっきりとした構図と墨の走りが心地よい、富士山図の逸品です。墨一色のように見えますが、山頂付近には群青がひかれ、光を受けると深いきらめきを放ちます。遠州横須賀藩お抱え絵師・大久保一丘による洋風表現の《富嶽明暁図》も加わり、当館自慢の富士山図コレクションはさらに多彩になりました。また、ご寄贈いただいた松岡映丘《今昔ものがたり伊勢図》は、代表作でありながら長らく行方の分からなかった貴重な作品です。

【日本洋画】
 明治期洋画の大成者として名高い浅井忠の水彩画《雲》は、絶えず変化していく雲の動きを捉え、赤を基調とした微妙な色彩で見事に表現した作品です。油彩画では、清水登之《セーヌ河畔》(図2)、茨木猪之吉《初夏の常念岳》など特色ある風景画を収蔵することができました。日本近代洋画コレクションの充実も進んでいます。

【西洋絵画】
 戸外における油彩の風景スケッチで印象派への道を開き、フランス風景画史に名を残すテオドール・ルソー。山村風景を描いた《ジュラ地方、草葺き屋根の家》(図3)は、フランス風景画の転換期に描かれた重要な作品です。また、古代ローマの都市を復元的に表したピラネージの作品など、版画作品の収集も着実に進んでいます。

 ここにご紹介できたのは新収蔵品の一部です。4月5日(土)から5月5日(月・祝)までの新収蔵品展では、25点すべてが公開されますので、是非ご覧ください。

(当館学芸員 森 充代)
(図1)
谷文晃《富士山図屏風》
1835(天保6)年
紙本墨画群青 六曲一隻

  (図2)
清水登之《セーヌ河畔》
1924(大正13)年 油
彩、キャンヴァス
  (図3)
テオドール・ルソー
《ジュラ地方、草葺き屋根の家》1834年頃
油彩、キャンヴァスに貼った紙


information
●新収蔵品展
4月5日(土)〜5月5日(月・祝)
●館蔵名品展
5月7日(水)〜7月10日(木)

●ロダン・ウイング ブリッジギャラリー
ロダンの彫刻と19〜20世紀の彫刻、およびロダンの素描と写真のファクシミリを展示

一般・大学:300(団体200)円
小・中・高生:無料
※企画展入場の場合は、企画展入場料で収蔵品展、ロダン・ウイング、ブリッジギャラリーもあわせてご覧いただけます。
※ロダン・ウイング、ブリッジギャラリーでは、展示解説を聞くことのできる音声ガイド機を無料でお貸ししています。

●ギャラリー・トーク
ボランティアによる作品解説 展示室にて
毎月第2、4土曜日 (1)午後2時〜 (2)午後3時〜
観覧料が必要です。

<< back | Next>>


来館者の声 ボランティア活動 友の会について 関連リンク
カタログ通信販売 前売り券のご案内 美術館ニュース「アマリリス」より 年報
TOP MENU

ロゴマーク Copyright (c) 2003 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写