1896-1972(明治29-昭和47)
京都市上京区神泉苑町に生まれる。本名時次郎。「神泉」の号は名園神泉苑によっている。 |
|
雨 1964(昭和39)年 |
神泉は、自己との精神的融和をめざした対象(モティーフ)の徹底した観察・写生を終生追求し、「装飾性」と「叙情性」の伝統の強い花鳥画の世界に、「抽象性」と「象徴性」と言うべき新しい要素(エレメント)をもたらした画家として知られている。 |
作品収集の方針と特色
主な収蔵品
作家名リスト
新収蔵品
TOP
MENU
Copyright (c) 1997-1999 Shizuoka Prefectural Museum
of Art