教育普及・講座2010年度 実技室プログラム スケジュール

技術セミナー 日本画の修復体感週間 日本画のアナザーワールド

※終了しました。

期間中、当館実技室にて、墨仁堂による日本画作品等の公開修復を行います。貴重な文化財を修復している現場をみることができる、またとない機会です。企画展「伊藤若冲−アナザーワールド−展」の観覧の後、実技室まで足を運んでみてはいかがでしょうか?(協力:特定非営利活動法人NPO文化財を守る会)

公開修復見学自由

※終了しました。

作業工程やコンディションによっては、文化財保護のため御覧いただけない時間帯がございます。ご了承ください。
ご承知のとおり、紙や絹に描かれた作品は、大変デリケートです。修復会場の環境にも細心の注意(温湿度、ほこり、害虫、紫外線など)を払っているため、下履きやコートは入室時に脱いでいただきます。美術作品や文化財保護にご理解とご協力をお願いします。

ちょっと体験 金砂子蒔き体験開催

※終了しました。

日本の美術装飾の大きな特徴である金は、画面を彩るのはもちろんのこと、巻子表紙や裏面、題箋などいたるところに装飾され、美の楽しみとされてきました。その金砂子蒔きを体験してみませんか?はがき大の和紙に金箔を蒔いたのち、お持ち帰りいただけます。

開催日 4月11日〜16日(休館日を除く)
時間 13:30〜16:00(所要時間1人30分程度)
場所 静岡県立美術館 実技室
定員 1日先着100名様まで
対象 どなたでも参加できます(申込不要)
参加費 100円(必要材料は美術館友の会が実費で販売します)

墨仁堂による、3つの技法セミナーが開催されます!

株式会社 墨仁堂 (ぼくにんどう)
静岡市葵区大岩一丁目4-4  電話:054-248-0117
当工房は、化学的な調査分析を基として、伝統的な京表具の技法を受け継ぐ、装こう分野専門の修理工房です。美術館博物館などの絵画書籍から、個人所有のものまで、幅広く修理を行っています。
装こう…主に紙や絹を中心とする材料で構成された文化財の保護修理を行う分野の総称。
装こう師…装こう修理を行う者、技術者。

(1)古文書補修講座

※終了しました。

どうやってなおす?どうやって守る?
日本の文化財は様々な材料で、複雑に成り立っています。その中でも紙によって成り立っているものは多くあります。和紙のすばらしい性質を学びながら、その性質を利用した補修方法を学びましょう。

開催日 4月10日(土)
時間 13:00〜15:00
場所 講座室
定員 20名(要申込み)
対象 中学生以上の方
持ち物 文鎮などの重石になるもの
参加費 500円(必要材料は美術館友の会が実費で販売します)
申込み 往復はがきにてお申込みください。

(2)ミニチュア屏風をつくろう

※終了しました。

屏風はもともと持ち運べる美術品だったのです。
室内を華やかに演出するだけでなく、360度開閉可能な「蝶番」によって、自由自在に部屋を仕切ることができます。まさに実用と装飾を兼ねた東洋の文化なのです!ひと目ではわかりにくい、屏風の仕組みが明らかに!!

開催日 4月17日(土)
時間 10:15〜12:45
場所 講座室
定員 20名(要申込み)
対象 中学生以上の方
参加費 1,000円(必要材料は美術館友の会が実費で販売します)
申込み 往復はがきにてお申込みください。

(3)下貼紙解体実習

※終了しました。

本物の《武蔵野図屏風》の下貼紙を扱います!
当美術館の新収蔵品である《武蔵野図屏風》の下地には、古文書が貼られていました。昔の反古紙も、現代では貴重な資料です。この実習では、それらを保存するため、一枚ずつ取り外す作業を行います。

参加資格について
この講座は大変貴重な資料を扱うため、上記の(1)古文書修復講座に参加された方のみ、お申込みできます。また、大変細かい作業のため、視力に自信のある方、眼鏡など持参できる方のみお申込みください。

開催日 4月18日(日)
時間 10:30〜16:00
場所 実技室
定員 5名(要申込み)
対象 中学生以上の方
持ち物 昼食
参加費 無料
申込み 4月10日(土)の古文書修復講座終了後、会場にてお申込みください。
(参加資格あり)

(1)・(2)のお申し込み方法
往復はがきでお申し込みください。
応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※記載していただいた個人情報はイベントに関する連絡のみ使用させていただきます。
※1枚につき一名お申込みください。
●申込み3月19日(金)〜4月2日(金)必着。
●参加の可否は4月5日(月)を目処に、返信はがきでご連絡いたします。

お申込・お問い合せ 〒422−8002  静岡市駿河区谷田53−2
静岡県立美術館 学芸課 普及スタッフ 実技室担当
TEL. 054-263-5857 / FAX. 054-263-5742

一覧へ