



※終了しました。
				 Digital⇒Negative:デジネガ
				Digital⇒Negative:デジネガ
				「デジネガ」とは、スマートフォンなどで撮影したデジタル画像をアナログにプリントする技法です。
				近年では、デジタル写真の方が身近となりつつある私たちですが、これらのちょっと特殊な写真技法を通して、現像のしくみや、写真の原点にふれる機会を設けます。
			
				 Photogram:フォトグラム
				Photogram:フォトグラム
				「フォトグラム」とは、カメラを用いずに、感光紙と光源の間にさまざまな物体を置き、露光させてつくるシルエット写真です。上の写真には葉っぱや野菜、ボタンが用いられているのが見てとれます。抽象的な表現が可能で、マン・レイや前衛写真家が好んで用いた写真技法のひとつです。
			
| 開催日 | 平成29年  2/11(土)・2/12(日) ※2日間続けてご参加下さい。 | 
|---|---|
| 時間 | 10:00~16:30(12:00~13:00昼休) ※開館後に実技室にお越し下さい。 | 
| 場所 | 静岡県立美術館 実技室 | 
| 対象 | 中学生以上の個人 | 
| 定員 | 12名 | 
| 材料費 | 1,500円 | 
| 持ち物 | 昼食、デジタルカメラ、撮影機能付スマートフォン | 
| 講師 |  大野仁志 「大野写真研究室」「レンタル暗室とりこ」代表 1967年静岡県静岡市生まれ。1990年10月大学卒業後、父が経営する大野カメラ店に、父の病気をきっかけに入店。写真の中心がデジタル化していく中、街の写真屋のあり方を考え、フイルム写真の文化を伝え、繋げていく活動を行う。スナップ写真ではない、写真を未来に残していく、記念写真を中心とした撮影を行う店舗に改装し、店名を「大野カメラ店」から「大野写真研究室」に改名する。ライフワークとして行っているフィルムカメラでのポートレイト撮影「未来のあなたへ」は、600組以上を数える。 | 
| 申込み | お申込み用紙に記入し、次のいずれかの方法でお申し込みください。 ●実技室前のポストに入れる ●FAXする ●郵送する ※休館中もFAXと郵送によるお申込みを受付いたします。 ※定員に達し次第募集を締切とし、お申込みをお受けできない場合に限り電話にてご連絡いたします。 | 
| 申込み締切 | 平成29年2月4日(土)必須 | 
| お申し込み・ お問い合せ | 〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2 静岡県立美術館 学芸課 普及スタッフ 実技室担当 TEL. 054-263-5857 / FAX. 054-263-5742 | 
|---|