展覧会2014年 企画展

主な作品静岡県立美術館コレクション展 風景解剖学 — 古今東西、風景画のしくみ


プロローグ

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
1 クロード・ロラン 1604/05?-1682 笛を吹く人物のいる牧歌的風景 1630年代後半 キャンヴァス、油彩
2 谷文晁 1763-1840
(宝暦13-天保11)
連山春色図 1797 絹本着色

人 人物風景へのいざない

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
3 福田半香 1804-1864
(文化1-元治1)
李白観瀑図 1841 絹本着色
4 浦上玉堂 1745-1820
(延享2-文政3)
抱琴訪隠図 1813頃 紙本墨画淡彩
5 狩野永納 1631-1697
(寛永8-元禄10)
蘭亭曲水図屏風 17世紀後半 紙本金地着色
6 ガスパール・デュゲ 1615-1675 サビーニの山羊飼 1669-71 キャンヴァス、油彩
7 ポール・ゴーギャン 1848-1903 家畜番の少女 1889 キャンヴァス、油彩
8 ラファエル・コラン 1850-1916 想い 1904 キャンヴァス、油彩

大地 大地見下ろすか、見渡すか

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
9 関根伸夫 1942-
(昭和17-)
1968位相ー大地 1986 紙、シルクスクリーン 個人蔵
10 平山郁夫 1930-2009
(昭和5-平成21)
楼蘭遺跡全景 1989 紙本着色
11 アールト・ファン・デル・ネール 1603-1677 森の風景 1645頃 キャンヴァス、油彩
12 石川欽一郎 1871-1945
(明治4-昭和20)
神域より天の香具山を望む 1940頃 紙、水彩
13 柏木俊一 1894-1971
(明治27-昭和46)
海と畑と森 1934 キャンヴァス、油彩
14 須田国太郎 1891-1961
(明治24-昭和36)
筆石村 1938 キャンヴァス、油彩
15 原在正 1778?-1810 富士山図巻 18世紀 紙本着色 個人蔵

山 時に主役、時に脇役

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
16 リチャード・ウィルソン 1714-1782 リン・ナントルからスノードンを望む 1765-67頃 キャンヴァス、油彩
17 吉田博 1876-1950
(明治9-昭和25)
上高地の春 1927 キャンヴァス、油彩
18 ジョン・ロバート・カズンズ 1752-1797 ポルティーチからヴェスヴィオ山を望む 1782 紙、水彩・鉛筆
19 サルヴァトール・ローザ 1615-1673 川のある山岳風景 1650年代後半 キャンヴァス、油彩
20 陸儼少 1909-1993 雁蕩奇勝図 1984 紙本着色
21 伝雲谷等顔 1547-1618
(天文16-元和4)
春夏山水図屏風<重要文化財> 16世紀末-17世紀初 紙本金地着色 個人蔵
22 横井金谷 1797-1858
(寛政9-安政5)
大峰山図 19世紀前半 紙本淡彩 個人蔵

建築Ⅰ 構成された風景の中で

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
23 池玉瀾 1727-1784
(享保12-天明4)
渓亭吟詩図 18世紀 紙本墨画着色
24 徐霖 1462-1538
(天順6-嘉靖17)
楼閣山水図 16世紀前半 絹本着色
25 マルコ・リッチ 1676-1730 神殿とゴシック教会のある廃墟の眺め 1725頃 紙、エッチング
26 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 納骨堂 1742-1749頃 エッチング、紙
27 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 『牢獄』第2版より《Ⅲ》 1761 紙、エッチング、エングレーヴィング、ドライポイント
28 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 『牢獄』第2版より《Ⅴ》 1761 紙、エッチング、エングレーヴィング、ドライポイント
29 ユベール・ロベール 1733-1808 ユピテル神殿、ナポリ近郊ポッツオーロ 1761 板、油彩
30 フランソワ・ブーシェ 1703-1770 石橋のある風景 1764? キャンヴァス、油彩
31 フランソワ・ブーシェ 1703-1770 水車のある風景 1764 キャンヴァス、油彩

建築Ⅱ 実景に基づく風景の中で

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
32 川俣正 1953-
(昭和28-)
袋井駅前プロジェクト1988 1988 ベニヤ板、バルサ材、アクリル絵の具、鉛筆、紙、ビニール、ゼラチン・シルヴァープリントなど
33 ポール・シニャック 1863-1935 サン=トロペ、グリモーの古城 1899 キャンヴァス、油彩
34 五姓田義松 1855-1915
(安政2-大正4)
浜離宮 不詳 キャンヴァス、油彩
35 曽宮一念 1893-1994
(明治26-平成6)
工部大学 1911 キャンヴァス、油彩
36 山口源 1896-1976
(明治29-昭和51)
明治神宮 1945 紙、多色木版
37 小泉癸巳男 1893-1945
(明治26-昭和20)
神宮外苑絵画館 1935 紙、木版
38 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《日本橋》 
1833頃 紙、木版、色摺 前期展示
39 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《鞠子》
1833頃 紙、木版、色摺 後期展示
40 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《岡崎》
1833頃 紙、木版、色摺 後期展示
41 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《京師 三条大橋》
1833頃 紙、木版、色摺 前期展示
42 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 『ローマの景観』より《ガイウス・ケスティウスのピラミッドとサン・パオロ門》 1747?-51 紙、エッチング
43 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 『ローマの景観』より《コンスタンティヌス凱旋門とコロッセウム》 1747?-51 紙、エッチング
44 青木達弥 1917-1981
(大正6-昭和56)
1980 キャンヴァス、油彩
45 長谷川潔 1891-1980
(明治24-昭和55)
南仏風景 1920年代-30年代 キャンヴァス、油彩
46 高畠達四郎 1895-1976
(明治28-昭和51)
漁師の家 1958 キャンヴァス、油彩
47 鳥海青児 1902-1972
(明治35-昭和47)
壁の修理 1959頃 キャンヴァス、油彩
48 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《神奈川》
1833頃 紙、木版、色摺 前期展示
49 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《吉田》
1833頃 紙、木版、色摺 前期展示
50 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《御油》
1833頃 紙、木版、色摺 後期展示
51 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』
(保永堂版)より《鳴海》
1833頃 紙、木版、色摺 後期展示

道Ⅰ 奥行としての道

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
52 ジャン=バティスト=カミーユ・コロー 1796-1875 メリ街道、ラ・フェルテ=ス=ジュアール付近 1862 板、油彩
53 ヨーハン=バルトールト・ヨンキント 1819-1891 オンフルール近郊の街道 1866 キャンヴァス、油彩
54 曽宮一念 1893-1994
(明治26-平成6)
梨畑道 1924 キャンヴァス、油彩
55 藤田嗣治 1886-1968 モンルージュ、パリ 1918 キャンヴァス、油彩

道Ⅱ 経巡るものとしての道

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
56 鈴木香峰 1804-1885
(文化1-明治18)
山水図 19世紀後半 紙本墨画淡彩
57 浦上春琴 1779-1846
(安永8-弘化3)
兢秀争流図 1830 絹本着色
58 狩野典信(栄川) 1730-1790
(享保15-寛政2)
山水図 1762-80 絹本墨画金泥
59 帆足杏雨 1810-1884
(文化7-明治17)
浅絳山水図 1841 絹本淡彩
60 富岡鉄斎 1836-1924
(天保7-大正13)
蜀國桟道図 1905頃 絹本着色
61 山本探川 1721-1780
(享保6-安永9)
宇津の山図 1755-69 紙本着色
62 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 1720-1778 イクノグラフィア(古代ローマのカンプス・マルティウスのプラン) 1757-62 紙、エッチング

道Ⅲ 場としての道

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
63 不詳 都鄙図屏風 1629-52頃 紙本着色
64 森一鳳 1798-1871
(寛政10-明治4)
氷室の節供図 19世紀後半 絹本淡彩
65 石川欽一郎 1871-1945
(明治4-昭和20)
田舎の早春 1900-10年代 紙、水彩
66 ジャック・カロ 1592-1635 『ボヘミアン』より《出発》 1622頃 紙、エッチング

道Ⅲ 場としての道

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
67 ジャック・カロ 1592-1635 『ボヘミアン』より《先頭》 1622頃 紙、エッチング
68 ジャック・カロ 1592-1635 『ボヘミアン』より《休息》 1622頃 紙、エッチング
69 ジャック・カロ 1592-1635 『ボヘミアン』より《宴の準備》 1622頃 紙、エッチング
70 ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロ 1727-1804 『エジプトへの逃避』より《城壁に沿って歩く聖家族》 1750-53頃 紙、エッチング
71 ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロ 1727-1804 『エジプトへの逃避』より《ピラミッドのそばを通り過ぎる聖家族》 1750-53頃 紙、エッチング
72 ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロ 1727-1804 『エジプトへの逃避』より《頭部が落ちた彫像のそばを通り過ぎる聖家族》 1750-53頃 紙、エッチング
73 ゼバルト・ベーハム 1500-1550 『ヘラクレスの事績』より《ヘラクレスとヒュドラ》 1542-1548 紙、エングレーヴィング
74 ゼバルト・ベーハム 1500-1550 『ヘラクレスの事績』より《ヘラクレスとカクス》 1542-1548 紙、エングレーヴィング
75 ゼバルト・ベーハム 1500-1550 『ヘラクレスの事績』より《ヘラクレスとネッソス》 1542-1548 紙、エングレーヴィング

水Ⅰ 動と静

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
76 福井爽人 1937-
(昭和12- )
水を運ぶ 1987 紙本着色
77 アシル=エトナ・ミシャロン 1796-1822 廃墟となった墓を見つめる羊飼い 1816 キャンヴァス、油彩
78 パウル・ブリル 1554-1626 エルミニアと羊飼いのいる風景 1620頃 キャンヴァス、油彩
79 ジャン=ジョゼフ=グザビエ・ビドー 1758-1846 山の見える牧歌的風景 1790年代 キャンヴァス、油彩
80 川村清雄 1852-1934
(嘉永5-昭和9)
1913頃-27 キャンヴァス、油彩
81 田中保 1886-1941 セーヌの宵 1920 キャンヴァス、油彩
82 堂本元次 1923-2010
(大正12-平成22 )
春 朝ぼらけ 1985頃 紙本着色
83 堂本元次 1923-2010
(大正12-平成22 )
秋 照り映える 1985頃 紙本着色
84 松林桂月 1876-1963
(明治9-昭和38)
溪山幽趣 20世紀 紙本墨画 個人蔵
85 平福百穂 1877-1933
(明治10-昭和8)
清流行舟 20世紀 紙本墨画淡彩 個人蔵
86 長澤蘆雪 1754-1799
(宝暦4-寛政11)
赤壁図屏風 18世紀後半 紙本墨画淡彩 個人蔵
87 野呂介石 1747-1828
(延享4-文政11)
阿古瀑布図 18世紀末-19世紀初 絹本淡彩 個人蔵

水Ⅱ 李白の観る…

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
88 鈴木松年 1848-1918
(嘉永1-大正7)
李白観瀑図屏風 1906 紙本着色 個人蔵
89 ジョアン・ミッチェル 1926- 1954 キャンヴァス、油彩
90 モーリス・ルイス 1912-1962 ベス・アイン 1958 キャンヴァス、アクリル

水Ⅲ 固体・液体・気体

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
91 小絲源太郎 1887-1978
(明治20-昭和53)
春雪 1953 キャンヴァス、油彩
92 田村一男 1904-1997
(明治37-平成9)
北越大雪 1976 キャンヴァス、油彩
93 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
大川端石原橋 1876 紙、木版、色摺 前期展示
94 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
上野東照宮積雪之図 1879 紙、木版、色摺 前期展示
95 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
御茶ノ水雪 1880 紙、木版、色摺 後期展示
96 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
柳原夜雨 1880 紙、木版、色摺 後期展示
97 狩野山雪 1590-1651
(天正18-慶安4)
春冬山水図 17世紀 紙本墨画 個人蔵
98 寺崎広業 1866-1919
(慶応2-大正8)
溪山春雨・湖山雪後 1912 絹本墨画淡彩 個人蔵
99 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー 1775-1851 パッランツァ、マッジョーレ湖 1846-48頃 紙、水彩
100 平井顕斎 1802-1856
(享和2-安政3)
山水図 1856 紙本墨画淡彩
101 塩川文麟 1801-1877
(享和1-明治10)
琵琶湖八景図 1853 絹本墨画淡彩
102 近藤浩一路 1884-1962
(明治17-昭和37)
東山粟田口 1925 紙本墨画

水Ⅳ つなぐ、分ける

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
103 吉村孝敬 1769-1836
(明和6-天保7)
李白観瀑・子猷訪戴図屏風(左隻のみ) 1828 紙本着色
104 池大雅 1723-1776
(享保8-安永5)
龍山勝会・蘭亭曲水図<重要文化財> 1763 紙本着色
105 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』(隷書)より《川崎》 1849頃 紙、木版、色摺 前期展示
106 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』(隷書)より《見附》 1849頃 紙、木版、色摺 前期展示
107 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』(隷書)より《岡崎》 1849頃 紙、木版、色摺 後期展示
108 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
『東海道五拾三次』(隷書)より《宮》 1849頃 紙、木版、色摺 後期展示

水Ⅴ 畏れる、憩う

No. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
109 ジョン・マーティン 1789-1854 ミルトン作『失楽園』より《泉のほとりのイヴ》 1825-27 紙、メゾチント、エッチング
110 ジョン・マーティン 1789-1854 ミルトン作『失楽園』より《天国―祝福の河》 1825-27 紙、メゾチント、エッチング
111 ジョン・マーティン 1789-1854 ミルトン作『失楽園』より《楽園を追放されるアダムとイヴ》 1825-27 紙、メゾチント、エッチング
112 クロード=ジョゼフ・ヴェルネ 1714-1789 嵐の海 1740頃 キャンヴァス、油彩
113 アンゼルム・キーファー 1945- 極光 1978-88 写真、灰・焦げ跡のついた鉛、上塗りした鉄のフレーム
114 中村岳陵 1890-1969
(明治23-昭和44)
婉膩水韻 1931 紙本着色
115 二見彰一 1932
(昭和7)-
海のホルン 1986 紙、アクアチント
116 二見彰一 1932
(昭和7)-
版画集『海から』より《海底の眠り》 1989 紙、アクアチント
117 二見彰一 1932
(昭和7)-
版画集『海から』より《海の胎生》 1989 紙、アクアチント、ソフトグランドエッチング
118 福岡道雄 1936-
(昭和11-)
湯原湖で(2) 1978 黒色強化ポリエステル、木
119 アドリアーン・ファン・オスターデ 1610-1685 釣り人たち 1647-53 紙、エッチング、ドライポイント
120 島田元旦 1778-1840
(安永7-天保11)
秋江独釣図 1794 紙本墨画淡彩 個人蔵
121 中林竹洞、山本梅逸ほか 鴨水十五景詩画冊 19世紀 絹本墨画淡彩 個人蔵

※収蔵品展『風景解剖学 -空』の出品作品につきましては別途目録をご覧ください。
※都合により出品作品は変更されることがあります。
※前期:11月26日(水)~12月7日(日) 後期:12月9日(火)~1月4日(日)

戻る