ヘッダー1

絵の具ワークショップ

<絵の具ワークショップ>では、水をかければきれいに落ちる絵の具を使用し、屋外展示テラス(15m×15m)の石畳や、屋内に吊るした透明ビニールに直接に絵の具で描いていきます。(手足の汚れも水洗いで簡単にきれいになります。)自分の身体よりはるかに大きな画面にのびのびと筆を動かし、カラフルな絵の具で遊ぶことは、子ども達にとって新鮮な体験となるに違いありません。

対 象 小学校1年生から高校生まで
(プログラムによって対象が異なります。次ページで御確認下さい。)
人 数

クラス単位を原則とします
(これ以上は午前と午後の2隊に分けて実施。展覧会鑑賞やロダン館スケッチなどの別メニューを平行して行います。)

時 間 90分から120分(準備から片付けまで)
時間帯 午前9:40〜12:10 午後1:00〜4:00の間で実施
期 間 4月24日から12月13日までの第3週を除く火・水・木・金曜日
○ページの美術館教室実技プログラムカレンダーで実施日を御確認下さい
材料費

絵の具代 生徒一人100円
※当日、実際に参加した児童の人数分をまとめていただきます。

持ち物

手足を拭くタオル、汚れてもいい服装、着替え
※「大地に描こう」の場合、追加で水筒、帽子、ビーチサンダルをご用意下さい。

申込み 電話でお申し込みください。受付は先着順になります。
講 師 インストラクター1名・助手1〜2名が指導にあたります
場 所 静岡県立美術館 実技室、屋外展示テラスなど

○絵の具ワークショップの様子

(1)大地に描こう ※晴天時のみ
手足もキャンバス。素材との対話を大切にしています。

(2)透明ビニールに描こう ※雨天時や、寒い時期にも実施できます。
絵の具の迷路の中で自由に活動する子ども達

<絵の具ワークショップ>プログラム一覧 

 

内容

場所

持ち物

注意事項

「大地に描こう」
4歳児〜
小学生対象

水で流せば簡単に消えてしまう不思議な水彩絵の具を用いて、屋外展示テラス(約15×15m)の床いっぱいに、絵を描きます。寒い時期や雨天時は「透明ビニールに描こう」に変更できます。

屋外
展示
テラス

手足を拭くタオル
ビーチサンダル
汚れてもいい服装
着替え、水筒
※下記参照
要材料費
一人100円

「透明ビニールに描こう」
「大空に描こう」
4歳児〜
中学生対象

自分の身体より大きな透明ビニールに絵の具を使って絵を描きます。(「大空に描こう」は小学生以上が対象です。頭上約10mの場所に展示しますので、まるで大空に描いたように見えます。)

実技室
中庭
手足を拭くタオル
汚れてもいい服装
着替え
要材料費
一人100円
「大空に描こう」は晴天の日のみ
「モノプリント
を作ろう」
4歳児〜
小学生対象

スポンジやダンボールなど身の回りにあるものを使って、普段使わないような大きな画用紙に、おもいっきりスタンプ遊びをします。

実技室

手足を拭くタオル
汚れてもいい服装着替え

要材料費
一人100円

「見えない絵を
探そう」
小学生〜
高校生対象

画用紙に白のオイルパステルを用い、はっきり見えない状態で絵を描きます。その上に絵の具を塗り、乾かした後、テレピン油を含ませたぼろ布でこすると、最初に描いた絵が見えてきます。

実技室

タオル
汚れてもいい服装

要材料費
一人100円

「絵覧板(かいらんばん)を描こう」
小学校3年生〜
 高校生対象

みんなで輪になって、最初に一人一枚絵を描きます。決められた時間まで描いたら、その絵を隣の友達に回します。自分のところに回ってきた絵に自由に描き加えて、これを繰り返します。最初の自分の絵がどんな風になって帰ってくるでしょうか?

実技室

タオル
汚れてもいい服装

要材料費
一人100円

「絵の具を作ろう」
小学校3年生〜
 高校生対象

館周辺に出向き、絵の具の材料になるいろいろな色の土を探します。土の粒子を細かくして、熱を加えると色が変わります。アラビアゴムを加え、水彩絵の具を作ったら、自分で作った絵の具の描き味をためしてみます。

実技室
館周辺

タオル
汚れてもいい服装

要材料費
一人100円

手足や服についた絵の具は簡単に落とせますが、白地など明るい色の布にはうっすらと色が残ります。
事前に保護者への連絡をお願いします。

お申込み・お問い合わせ 静岡県立美術館学芸課 TEL054−263−5857


美術館教室(学校連携普及事)のご案内


実技室プログラム 講演会・美術講座 学校向け普及事業

ギャラリートーク 移動美術展 ロダン館まめちしき

TOP MENU

ロゴマーク Copyright (c) 2005 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写