ヘッダー2



多彩なコレクションから見つける、私の好きな富士山

平成16年2月20日(金)〜3月28日(日)



出品全リスト

I エッセンス  
No 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
富士の名画
1 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
富士山図 1667
(寛文7)
紙本墨画淡彩 56.6×118.4
2 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
駿州薩陀山富士遠望図 1804
(文化元)
絹本油彩 78.5×146.5
3 谷文晁 1763-1840
(宝暦13-天保11)
富士山図屏風 1835
(天保6)
紙本墨画群青引、六曲一隻屏風 163.1×363.2
4 狩野永岳 1790-1867
(寛政2-慶応3)
富士山登龍図 1852
(嘉永5)
絹本墨画 179.0×87.0
5 五姓田義松 1855-1915
(安政2-大正4)
富士 1905
(明治38)
キャンヴァス、油彩 46.8×101.5
6 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
富士 1918
(大正7)
キャンヴァス、油彩 60.6×80.2
7 横山大観 1868-1958
(明治元-昭和33)
群青富士 1917-18頃
(大正6-7頃)
絹本着色、六曲一双屏風 各176.0×384.0
8 東山魁夷 1908-1999
(明治41-平成11)
秋富士 1955
(昭和30)
絹本着色 66.6×88.1

II ビューポイント  
No 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
富士三保松原
9 狩野山雪 1590-1651
(天正18-慶安4)
富士三保松原図 17世紀前半
(江戸初期)
紙本墨画金泥引、六曲一双屏風 各153.5×360.0
10 狩野山雪 1590-1651
(天正18-慶安4)
富嶽松原図◆ 17世紀前半
(江戸初期)
紙本墨画、六曲一双屏風 各155.0×363.8
11 狩野常信 1636-1713
(寛永13-正徳3)
富嶽三保松原図◆ 1704-09
(宝永元-6)
絹本墨画着色 53.5×115.0
12 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
駿河湾富士遠望図◆ 1799
(寛政11)
絹本油彩 36.2×100.9
13 原在中 1750-1837
(寛延3-天保8)
富士三保松原図 1822
(文政5)
絹本着色 40.9×100.8
14 松村景文 1779-1843
(安永8-天保14)
富嶽図◆ 19世紀前半
(江戸後期)
紙本墨画 61.7×133.2
15 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
日本平望嶽台◆ 1939
(昭和14)
キャンヴァス、油彩 45×52.8
興津・薩陀の富士
16 山口素絢 1759-1818
(宝暦9-文政元)
富嶽図 18世紀末
(寛政末頃)
絹本着色 41.0×75.6
17 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
駿河湾富士遠望図 1800
(寛政12)
絹本油彩 56.5×94.3
18 横山華山 1784-1837
(天明4-天保8)
清見潟富士図 1819
(文政2)
絹本墨画 42.3×79.5
伊豆からの眺望
19 中山高陽 1717-1780
(享保2-安永9)
八州勝地図◆ 1777
(安永6)
紙本墨画 35.7×80.9
20 大岡雲峰 1765-1848
(明和2-嘉永元)
日金山富嶽眺望図 1839
(天保10)
布地墨画着色 67.5×131.7
21 狩野派 16世紀-17世紀初期
(室町後期-江戸初期)
伊豆三津長浜より富嶽を望む図   紙本墨画淡彩 58.5×102.5
22 平木政次 1859-1943
(安政6-昭和18)
富士 1897
(明治30)
キャンヴァス、油彩 44.0×67.0
23 石川欽一郎 1871-1945
(明治4-昭和20)
駿河湾 1939頃
(昭和14頃)
絹、水彩 53.0×64.5
24 梅原龍三郎 1888-1986
(明治21-昭和61)
富士山内浦 1949
(昭和24)
紙本墨画 36.5×20.3
25 梅原龍三郎 1888-1986
(明治21-昭和61)
暁天
(富士山・大仁)
1944-56頃
(昭和19-31頃)
紙本着色 46.3×33.0
七里ヶ浜の眺望
26 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
七里ケ浜図◆ 1798
(寛政10)
絹本着色 50.0×71.8
27 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
七里ケ浜図◆ 18世紀末
(寛政末期)
絹本着色 54.0×79.3
28 チャールズ・ワーグマン 1832-1891
(天保3-明治24)
富士遠望図 1876以降
(明治9以降)
キャンヴァス、油彩 41.2×76.2
街道からの富士
29     三保松原・厳島図屏風のうち「三保松原図」 17世紀
(江戸初期)
紙本金地着色、六曲一双屏風のうち 92.9×264.6
30 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
駿州原駅図◆ 1804-18
(文化年間)
絹本墨画 38.9×56.0
31 司馬江漢 1747-1818
(延享4-文政元)
長沼村富士眺望図 1804-18
(文化年間)
絹本淡彩 38.5×70.0
32 高芙蓉 1722-1784
(享保7-天明4)
富士川望富嶽図◆ 18世紀後半
(江戸後期)
紙本墨画 32.7×51.8
33 歌川国芳 1797-1861
(寛政9-文久元)
東海道五拾三駅・五宿名所由井〜 鞠子 1830頃
(天保前期)
紙、木版、色摺 24.8×36.8
各地からの富士
34 宋紫石 1715-1786
(正徳5-天明6)
富嶽図◆ 18世紀後半
(江戸後期)
絹本着色 58.6×131.3
35 岡本豊彦 1773-1845
(安永2-弘化2)
富嶽図◆ 19世紀前半
(江戸後期)
絹本墨画淡彩 49.5×84.2
36 司馬江南 18-19世紀
(江戸後期)
富嶽松原図◆ 19世紀前半
(江戸後期)
絹本着色 39.0×65.2
37 中林竹洞 1776-1853
(安永5-嘉永6)
神洲奇観 1843頃
(天保14頃)
絹本淡彩 34.6×49.7
38 小林清親 1847-1915
(弘化4-大正4)
駿河湖日没の富士 1879
(明治12)
紙、木版、色摺 右36.5×24.7左36.6×24.7
39 川村清雄 1852-1934
(嘉永5-昭和9)
風景 1920年代頃
(大正末−昭和初)
キャンヴァス、油彩 53.0×80.3
40 近藤浩一路 1884-1962
(明治17-昭和37)
富士山 1940-50
(昭和10-20年代)
紙本墨画 65.1×72.2
41 中川雄太郎 1910-1976
(明治43-昭和51)
芦ノ湖畔 1941
(昭和16)
紙、木版 12.2×15.0
写生と写真
42 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
東海道地取図巻◆ 1656
(明暦2)
紙本墨画 12.1×800
43 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
富嶽図巻◆ 1662
(寛文2)
紙本淡彩 12.7×454.0
44 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
富嶽図画冊◆ 1661-74
(寛文年間)
紙本墨画淡彩 各縦13.2〜13.8
45 栗原忠二 1886-1936
(明治19-昭和11)
富士 制作年不詳 紙、鉛筆 25.5×35.7
46 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生帖
(三保の富士)
1911
(明治44)
紙、鉛筆 12.6×17.6
47 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生帖
(三保の富士)
1916
(大正5)
紙、水彩 11.0×18.0
48 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生帖(富士(佐野)) 1920(大正9) 紙、水彩 各18.0×27.0
49 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生
(富士連作4点)
1920
(大正9)
紙、水彩 各18.0×27.0
50 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生
(富士)
1920頃
(大正9頃)
紙、水彩 23.5×17.1
51 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生帖(富士(河口湖)) 1933
(昭和8)
紙、鉛筆 24.4×57.2
52 和田英作 1874-1959
(明治7-昭和34)
写生帖(富士(吉田)) 1937
(昭和12)
紙、鉛筆 36.6×13.9
53 黒川翠山 1882-1944
(明治15-昭和19)
題名不詳
(白糸の滝)
1911
(明治44)
ゼラチン・シルバー・プリント 28.0×42.0
54 黒川翠山 1882-1944
(明治15-昭和19)
田子浦の帆かげ 制作年不詳 ゼラチン・シルバー・プリント 29.6×22.2
55 黒川翠山 1882-1944
(明治15-昭和19)
御厨の残雪 制作年不詳 ゼラチン・シルバー・プリント 22.0×29.5
56 黒川翠山 1882-1944
(明治15-昭和19)
題名不詳
(本栖湖附近からの富士)
制作年不詳 ゼラチン・シルバー・プリント 22.0×29.5
57 黒川翠山 1882-1944
(明治15-昭和19)
題名不詳
(長尾峠からの富士)
制作年不詳 ゼラチン・シルバー・プリント 22.0×29.6
◆は寄託品 ★は借用作品(個人蔵) その他は館蔵品
※作品保護のために一部展示替を行ないます。都合により展示作品が変わる場合があります

III ドラマ  
No 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
物語の富士
58     曽我物語 富士巻狩・仇討図 17世紀中頃
(江戸初期)
紙本金地着色、六曲一双屏風 各156.8×356.6
59 森一鳳 1798-1871
(寛政10-明治4)
氷室の節供図 19世紀後半
(幕末−明治初期)
絹本淡彩 43.4×71.3
60 木村武山 1876-1942
(明治9-昭和17)
羽衣 1920年代後期-30年代前期
(昭和初期)
絹本着色、六曲一双屏風 各169.5×375.0
信仰と登山
61     富士曼荼羅図 17世紀初
(江戸初期)
紙本淡彩 131.0×67.0
62 墨江武禅 1734-1806
(享保19-文化3)
芙蓉峯細見之図 1799頃
(寛政11頃)
紙本墨画着色 53.0×65.6
63 上田耕夫 1758/59-1832
(宝暦8/9-天保3)
富士山中図巻◆ 19世紀前半
(江戸後期)
紙本着色 縦28.8
64 歌川貞秀 1807-?
(文化4-?)
大日本富士山絶頂之図 1857
(安政4)
紙、木版色摺
(三枚続)
各37.8×25.7
65 歌川芳幾 1833-1904
(天保4-明治37)
富士山北口女人登山之図 1860
(万延元)
紙、木版色摺
(三枚続)
各36.0×25.1
連作の富士
66 式部輝忠 15-16世紀
(室町後期)
富士八景図 1530頃
(室町末期、享禄3頃)
紙本墨画、八幅対 各97.5×32.8
67 狩野養川惟信 1753-1808
(宝暦3-文化5)
富嶽十二ケ月図巻 1781-94
(天明元-寛政6)
紙本着色 27.4×1083.3
68 原在正 1778?-1810
(安永7?-文化7)
富士山図巻◆ 1796頃
(寛政8頃)
紙本着色 縦28.8
69 歌川広重 1797-1858
(寛政9-安政5)
不二三十六景 1852
(嘉永5)
紙、木版、色摺(36枚揃) 17.8×25.0他
富士山水
70 韓天寿 1727-1795
(享保18-寛政7)
富嶽霽雪図◆ 18世紀後半
(江戸後期)
紙本墨画 86.1×26.6
71 青木夙夜 ?-1802
(?-享和2)
富嶽寒村図◆ 1770
(明和7)
絹本淡彩 110.0×36.2
富士の肖像 (匿名の富士)
72 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
富士・育王山・径山寺図◆ 1652-55頃
(承応年間頃)
絹本墨画淡彩、三幅対 各104.8×54.8
73 狩野探幽 1602-1674
(慶長7-延宝2)
富士山図 1670
(寛文10)
絹本墨画着色 54.0×113.1
74 岸駒 1749-1838
(寛延2-天保9)
芙蓉峰図 19世紀前半
(江戸後期)
絹本墨画金泥引 98.2×143.0
75 谷文晁 1763-1840
(宝暦13-天保11)
富嶽図◆ 1834
(天保5)
絹本墨画 111.9×54.3
76 大久保一丘 ?-1859
(?-安政6)
富嶽明暁図 19世紀前半
(江戸後期)
絹本着色金泥 95.2×48.9
77 横山大観 1868-1958
(明治元-昭和33)
日出処日本◆ 1940
(昭和15年)
紙本着色 94.0×128.9
78 横山大観 1868-1958
(明治元-昭和33)
富士山 1950-1955頃
(昭和25-30頃)
絹本着色 58.7×73.7
79 熊谷守一 1880-1977
(明治13-昭和52)
富士山 制作年不詳 紙本墨画 37.6×47.5
80 小松均 1902-1989
(明治35-平成元)
赤富士 1978
(昭和53)
紙本着色、二曲屏風 上201×368.5下95×368.5
81 岡田半江 1782-1846
(天明2-弘化3)
洋人富士山遠望図★ 19世紀前半
(江戸後期)
紙本墨画、六曲一双屏風 各156.5×349.0
◆は寄託品 ★は借用作品(個人蔵) その他は館蔵品
※作品保護のために一部展示替を行ないます。都合により展示作品が変わる場合があります


「富士山の絵画展」TOPページ

富士山人気投票 最終集計

主な出品作品


レストランで特別料理


展示日程 ロダン館 屋外彫刻 企画展実績
TOP MENU

ロゴマーク Copyright (c) 2004 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写