ヘッダー2

江戸開府400年記念


平成15年9月20日(土)〜10月26日(日)


出品リスト

<第一章 徳川家康−将軍家にとっての家康像>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
  1 征夷大将軍宣旨 一通 慶長8年(1603)2月12日 紙本墨書 日光東照宮
  2 天曹地府祭都状 一通 慶長8年(1603)2月 紙本朱書 徳川記念財団
3 歯朶具足 徳川家康所用 
<重要文化財> 
一領 桃山時代 16世紀   久能山東照宮博物館
  4 金扇馬標 伝徳川家康所用 一本 江戸時代 17世紀   久能山東照宮博物館
5 貫衆具足 徳川家綱寄進 一領 明暦2年(1656)12月   久能山東照宮博物館
6 太刀 銘 来国光 附 黒臘色塗打刀拵 
<重要美術品>
一口 (刀身)鎌倉時代 14世紀
(拵) 桃山時代 17世紀
  徳川記念財団
  7 太刀 銘 助真 <国宝> 一口 (刀身)鎌倉時代 13世紀
  日光東照宮
8 太刀 無銘 光世作 
<重要文化財>
一口 鎌倉時代 12−13世紀   久能山東照宮博物館
  9 東照大権現像 天海賛 四代木村了琢筆 一幅 江戸時代 17世紀 絹本着彩 コ川恒孝氏
  10 東照大権現像 集雲守藤賛 一幅 元和3年(1617)−
     元和7年(1621)
絹本着彩 徳川記念財団
場面替 11 東照社縁起(仮名) 
<重要文化財>
五巻 寛永17年(1640) 紙本着色 日光東照宮
12 紅葉山東照宮扁額「東照大権現」 一面 元和3年(1617)3月28日   徳川記念財団
13 紅葉山鎮座稲荷額 
狩野探幽・常信・安信筆
一面 承応3年(1654)6月 板本着色 徳川記念財団
  15 東照宮御影(9月17日拝礼) 一幅 正保2年(1645)9月16日 紙本着彩 徳川記念財団
17 東照大権現像(霊夢) 一幅 元和9年(1623) 紙本着彩 徳川記念財団
18 東照大権現像(霊夢) 一幅 寛永17年(1640)5月5日 紙本着彩 徳川記念財団
19 東照大権現像(霊夢) 狩野探幽筆 一幅 寛永18年(1641)正月17日 紙本着彩 徳川記念財団
20 東照大権現像(霊夢) 狩野探幽筆 一幅 寛永18年(1641)2月17日 紙本着彩 徳川記念財団
  21 神号「東照宮」 
新井白石筆
一幅 江戸時代 17−18世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  22 松平元康判物 
長沢浄賢・源七郎宛
一通 永禄5年(1562)12月 紙本墨書 コ川恒孝氏
  23 徳川家康書状 
細川忠興・黒田長政・藤堂高虎宛
一通 (慶長5年 1600)8月12日 紙本墨書 徳川記念財団
  24 徳川慶喜筆 
東照宮遺訓拓本
一幅 江戸−明治時代 19世紀 拓本 徳川記念財団
  25 徳川家康筆 
四字一行書「花鳥風月」
一幅 桃山−江戸時代 
16−17世紀
紙本墨書 徳川記念財団
  26 徳川家康筆 
和歌短冊「うくひすの」「ちるとみて」
一幅 桃山−江戸時代 
16−17世紀
紙本墨書 徳川記念財団
  27 徳川家康筆 
和歌短冊「つゐにゆく」
一幅 桃山−江戸時代 
16−17世紀
紙本墨書 徳川記念財団
  28 徳川家康筆 
大黒天図
一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  29 松平元康判物 
牧野正重宛
一通 (永禄4年 1561)5月28日 紙本墨書 徳川記念財団
  30 松平家康判物 
牧野正重宛
一通 永禄9年(1566)5月9日 紙本墨書 徳川記念財団
  31 徳川家康黒印状 
長束正家・山中長俊・木下吉隆宛
一巻 (天正19年 1591)正月19日 紙本墨書 徳川記念財団
  32 徳川家康筆 年貢皆済状 一幅 文禄4年(1595)6月9日 紙本墨書 徳川記念財団
  33 会津攻伐軍令状 一通 慶長5年(1600)7月7日 紙本墨書 徳川記念財団
  34 徳川家康筆 年貢皆済状 一幅 慶長11年(1606)3月12日 紙本墨書 徳川記念財団
  35 竹筒 一個 桃山−江戸時代 
16−17世紀
竹工 徳川記念財団
  36 徳川家康伝馬朱印状 一通 慶長11年(1606)6月 紙本墨書 松應寺(岡崎)
  37 徳川家康伝馬朱印状 一通 慶長16年(1611)12月 紙本墨書 松應寺(岡崎)
  38 花鳥鎌倉彫大香合 
徳川家康寄進
一合 室町時代 15-16世紀 紙本墨書 松應寺(岡崎)
  39.1 松平家康判物 
大樹寺進誉上人宛
一巻 (永禄6年 1563)閏12月 紙本墨書 大樹寺(岡崎)
  39.2 徳川家康判物 
大樹寺登誉上人宛
一巻 永禄12年(1569)6月25日 紙本墨書 大樹寺(岡崎)
  39.3 徳川家康判物 
大樹寺勢蓮社□誉上人宛
一巻 天正7年(1579)3月21日 紙本墨書 大樹寺(岡崎)
  39.4 徳川家康朱印状 
大樹寺宛
一巻 天正9年(1581)4月16日 紙本墨書 大樹寺(岡崎)
  40 徳川家康朱印状 一枚 慶長7年(1602)6月2日 紙本墨書 大樹寺(岡崎)
  41 祈祷文 天海筆 一幅 元和(7・8)年頃 紙本墨書 寛永寺 林光院
  42 家康公、天海僧正対座の図 
天海賛 狩野探幽筆
一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨書淡彩 寛永寺 現龍院
  43 天海書状 
三井寺(園城寺)法泉院宛
一幅 元和4年(1618)壬3月 紙本墨書 寛永寺 現龍院
  44 東照大権現像 
木村了琢徳綱筆
一幅 江戸時代 19世紀 絹本着彩 寛永寺 現龍院
  45 徳川家康書状 一幅 慶長15年(1610)5月19日 紙本墨書 増上寺
  46 浄土宗諸法度 一巻 元和元年(1615)7月 紙本墨書 増上寺
  47 徳川家康像 一幅 江戸時代 17世紀 絹本着彩 増上寺
  48 一字一石経 一組 江戸時代 方解石 増上寺
49 源氏物語図屏風 
伝狩野光信筆
六曲一隻 桃山時代 16世紀 紙本金地着色 華陽院(静岡)
50 打敷(桐沢瀉紋立涌文様) 
朝日姫所用小袖
一枚 桃山時代 16世紀   瑞龍寺(静岡)
  51 春日局消息 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨書 清見寺(静岡)
左右替 52 千鳥図屏風 徳川家康寄進 六曲一双 桃山時代 16世紀 紙本金地着色 臨済寺(静岡)
  53 誠仁親王令旨 一幅 天正10年(1582)8月4日 紙本墨書 臨済寺(静岡)

<第二章 歴代将軍−二代秀忠から十五代慶喜>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
  54 徳川秀忠像 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  55 徳川秀忠筆 和歌色紙「有明の」 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  56 徳川秀忠筆 猿引図 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  57 徳川家光像 狩野養信筆 一幅 天保14年(1843)3月17日 紙本墨画 徳川記念財団
58 徳川家光筆 大天狗守護申付状 一幅 江戸時代 17世紀 紙本朱書 日光山輪王寺
59 徳川家光筆 大字「一行雁」 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  60 伝徳川家光筆 
架鷹図屏風 沢庵宗彭賛
六曲一双 江戸時代 17世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  61 御系図 一帖 江戸時代 17世紀   コ川恒孝氏
  62 『御系図』『東照公譜』『大猷公譜』 23冊のうち3冊
(各1冊)
江戸時代 18世紀   日光東照宮
  63 徳川家綱像 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  64 徳川家綱筆 
団扇歌仙中納言兼輔像
一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨書 
紙本淡彩
徳川記念財団
  65 徳川家綱筆 梅鶏図 一幅 江戸時代 17世紀 紙本墨画淡彩 徳川記念財団
  66 徳川綱吉像 一幅 江戸時代 18世紀 絹本着色 長谷寺(奈良)
  67 徳川綱吉筆 横一行「思無邪」 一幅 宝永2年(1705)−
     宝永6年(1709)1月
紙本墨書 徳川記念財団
  68 徳川綱吉筆 寿老人図 一幅 江戸時代 17−18世紀 絹本着彩 徳川記念財団
  69 徳川綱吉書入 版本「四書」 二冊 明時代末期−
     清時代初期 17世紀
  徳川記念財団
  70 徳川家宣像 一幅 江戸時代 18世紀 紙本淡彩 徳川記念財団
  71 徳川家宣筆 雄鶏図 一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  72 徳川家宣筆 
和歌色紙「武蔵野は」 狩野岑信下絵
一幅 江戸時代 17-18世紀 彩箋墨書 徳川記念財団
  73 徳川家継像 一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  74 徳川家継自筆書状 一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨書 大阪青山短期大学
  75 徳川吉宗像 一幅   絹本着彩 徳川記念財団
  76 徳川吉宗筆 
和歌色紙「五月雨の」
一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨書 コ川恒孝氏
  77 徳川吉宗筆 
蓮之図 鷲尾隆長賛
一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  78 徳川家重像 一幅 江戸時代 18世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  80 徳川家治像 一幅 江戸時代 18世紀 紙本淡彩 徳川記念財団
  81 徳川家治筆 墨馬図 一幅 江戸時代 18世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  82.1 御意之振(参勤御暇・御礼等につき)
〔参勤御暇・御礼其外の節御意之振〕
一通 安永5年(1776)6月1日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  82.2 御意之振(御役替につき)
〔御役替の節御意之振〕
一通 安永5年(1776)6月5日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  82.3 御意之振(参勤御礼につき)
〔参勤御礼の節御意之振〕
一通 安永5年(1776)6月11日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  83 徳川家基像 一幅 江戸時代 18世紀 紙本淡彩 徳川記念財団
  84 伝徳川家基筆 洋犬図 一幅 江戸時代 18世紀 紙本淡彩 久能山東照宮博物館
  86 徳川家斉像 一幅 江戸時代 18−19世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  87 徳川家斉筆 大字「寿善」 一幅 江戸時代 18−19世紀 絹本墨書 日光山輪王寺
  88 徳川家斉筆 兜に梅の花一枝図 一幅 江戸時代 18−19世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  89 銀細工 兜に梅の花一枝 一個 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  90 徳川家慶像 一幅 江戸時代 19世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  91 徳川家慶筆 竹唐子遊図 一幅 天保15年(1844) 紙本淡彩 徳川記念財団
  92 徳川家慶 手造杯 一口 江戸時代 19世紀  陶器 徳川記念財団
  93 徳川家定像 一幅 江戸時代 19世紀 紙本着彩 徳川記念財団
94 徳川家定筆 日ノ出遠山烏図 一幅 江戸時代 19世紀 絹本淡彩 徳川記念財団
95 岩に鷹棚錺 徳川家定遺愛 一点 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
  96 徳川家茂像 一幅 江戸時代 19世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  97 徳川家茂筆 一行書「昇平多楽事」 一幅 文久元年(1861) 紙本墨書 徳川記念財団
  98 徳川家茂所用小物類 一式 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  99 徳川慶喜像 川村清雄筆 一幅 明治時代 19世紀 板絵油彩 徳川記念財団
  100 徳川慶喜筆 一行書「鬼神泣壮烈」 一幅 江戸時代 19世紀 紙本墨書 徳川記念財団

<第三章 大奥女人−将軍ゆかりの女性たち>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
101 朝日姫像 一幅 桃山時代 16世紀 絹本着色 南明院(京都)
  102 阿茶局像 狩野探幽筆 一幅 江戸時代 17世紀 紙本淡彩 徳川記念財団
103 於亀の方像 一幅 江戸時代 17世紀 紙本着色 清凉院(京都)
  104 徳川家康自筆消息 
徳川秀忠夫人浅井氏宛
一巻 慶長元年(1596)閏7月下旬 紙本墨書 徳川記念財団
  105 徳川和子(東福門院)消息 
千姫(天樹院)宛
一幅 承応2年(1653)−
     寛文6年(1666)
紙本墨書 徳川記念財団
  107 春日局(麟祥院)像 伝狩野探幽筆 一幅 江戸時代 17世紀 紙本着彩 徳川記念財団
  108 桂昌院像 一幅 江戸時代 19世紀 絹本着色 長谷寺(奈良)
  109 桂昌院筆 和歌色紙「よろつ代の」 一幅 江戸時代 17-18世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  110 徳川家光夫人孝子書状 一通 江戸時代 17世紀 紙本墨書 大阪青山短期大学
  111 徳川綱吉夫人信子書状 一通 江戸時代 17世紀 紙本墨書 大阪青山短期大学
  112 徳川家治夫人倫子 
家康公150回忌御贈経
全35巻のうち5巻 明和2年(1765) 紺紙金字 日光山輪王寺
113 徳川家慶夫人喬子筆 
和歌短冊「秋かせに」
一幅 江戸時代 19世紀 紙本墨書 徳川記念財団
114 手拭掛(黒塗三つ横見菊紋散蒔絵) 
喬子(楽宮)所用
一基 江戸時代 18世紀   コ川恒孝氏
  115 天璋院像 川村清雄筆 一面 明治17年(1884) 板絵油彩 徳川記念財団
  116 徳川家定夫人敬子(天璋院)消息 和宮宛 一通 江戸時代 19世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  117 天璋院自筆稿本
「熱海箱根湯治日記」・旅行日程表
一冊・一枚 明治13年(1880)
9月23日−10月31日
紙本墨書 推敲朱筆入り 徳川記念財団
  118 天璋院筆 竹図 一幅 江戸時代 19世紀 紙本墨画 徳川記念財団
  119 「婿引出」延寿刀鍔、雲次刀鍔 
敬子(天璋院)所用
二枚 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
120 柄鏡(葵牡丹紋)・鏡箱(溜塗葵牡丹紋散蒔絵) 
敬子(天璋院)所用
一面・一合 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  121 鏡建(溜塗葵牡丹紋散蒔絵) 敬子(天璋院)所用 一基 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  122 阿古陀香炉(村梨子地葵牡丹紋散二葉葵唐草蒔絵) 
敬子(天璋院)所用
一個 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  123 茵(白綸子地筥牡丹唐草文縁錦) 
敬子(天璋院)所用
一枚 江戸時代 ?世紀 白綸子地 刺繍 徳川記念財団
124 腰巻(茶練緯地梅籠目文繍) 
敬子(天璋院)所用
一領 江戸−明治時代 19世紀   徳川記念財団
125 道服(濃紫緞子紗綾形龍丸文) 
敬子(天璋院)所用
一領 江戸−明治時代 19世紀 緞子 徳川記念財団
  126 小鼓(黒塗桜花風車文蒔絵)・鼓箱(木賊図蒔絵) 
敬子(天璋院)所用
一面・一合 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  127 錦手獅子香炉 磯御庭焼 敬子(天璋院)所用 一合 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
  128 静寛院宮(和宮・親子内親王)肖像写真 一枚 江戸時代 19世紀   コ川恒孝氏
  129 和宮(静寛院宮)筆 
光格天皇勅銘和歌七首
一幅 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
130 孝明天皇下賜 梅に鶯蒔絵香合・香木「若木梅」 
和宮(静寛院宮)拝領
一合・一包 文久元年(1861)   徳川記念財団
  131 鳴弦陰陽の弓・蟇目の矢 
和宮(静寛院宮)所用
ニ張・二本 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
132 守刀台(黒塗葵葉菊紋散蒔絵) 
和宮(静寛院宮)所用
一基 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
133 袖机(唐桑玉川図蒔絵) 
和宮(静寛院宮)所用
一基 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
134 硯箱(黒塗葵葉菊紋散花桐唐草蒔絵) 
和宮(静寛院宮)所用
一合 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  135 旅櫛箱(村梨子地葉菊紋散蒔絵) 
和宮(静寛院宮)所用
一合 江戸時代 18−19世紀   徳川記念財団
  136 染付茶碗・銀製茶碗蓋・銀製茶台 
和宮(静寛院宮)所用
  江戸−明治時代 19世紀 磁器 銀製 コ川恒孝氏
137 四季花鳥絵巻 円山応立筆 一巻 江戸−明治時代 19世紀 絹本着彩 徳川記念財団
  138 小袖(浅葱縮緬地松竹梅桜菊網干模様染繍) 
伝和宮(静寛院宮)着用
一領 江戸時代 19世紀 縮緬地 刺繍 徳川記念財団
139 打掛(白綸子地流水菊牡丹模様染繍) 
伝和宮(静寛院宮)着用
一領 江戸時代 19世紀 白綸子地 刺繍 徳川記念財団
140 伊勢物語歌かるた 
和宮(静寛院宮)所用
一式 江戸時代 19世紀 紙本着彩 
紙本墨書
徳川記念財団
  141 静寛院宮御葬送列 
定点撮影写真五枚続
五枚 明治10年(1877)9月13日   個人蔵
  142 徳川慶喜夫人美賀子筆 
和歌短冊「生しより」
一葉 江戸時代 19世紀 紙本墨書 徳川記念財団

<第四章 公爵二代−明治以降の徳川宗家>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
  143 徳川家名相続沙汰書 一通 慶応元年(1868)閏4月29日   コ川恒孝氏
  144 駿河府中城主七十万石下賜沙汰書 一通 慶応4年(1868)5月24日   コ川恒孝氏
  145 版籍奉還の言上の儀に付被聞食候書付 一通 明治2年(1869)6月   コ川恒孝氏
  146 静岡藩知事任命書 一通 明治2年(1869)6月   コ川恒孝氏
  147 「御袴着」裃 徳川家達着用   江戸時代 19世紀   コ川恒孝氏
  148 徳川家達自筆消息 天璋院宛  一通 明治元年(1868)11月−12月 紙本墨書 徳川記念財団
149 非役有位者(四位以上)大礼服 
徳川家達着用
一着 明治5年(1872) 黒羅紗 白羅紗 
金モール
コ川恒孝氏
  150 牙彫魚 一個 江戸−明治時代 19世紀 象牙 徳川記念財団
  151 七夕飾文具 徳川家達所用 一式     コ川恒孝氏
  152 徳川家達筆 一行書「佳気満高堂」 一幅 明治時代 19世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  153 爵記 一通 明治17年(1884)7月7日   コ川恒孝氏
154 有爵者(公爵)大礼服 徳川家達着用 一着 明治時代 ?世紀 黒羅紗 コ川恒孝氏
155 大礼服 徳川泰子着用 一着 明治21年(1888) 絹紋織地 コ川恒孝氏
  156 徳川家達像 石橋和訓筆 一枚 大正15年(1926) キャンバス油彩 コ川恒孝氏
  169 徳川慶喜祝賀会合作の書
「和楽且湛」「寿考万年」 
徳川慶喜・家達・家正・慶久・昭武・達孝・達道・厚筆
対幅 明治35年(1902) 紙本墨書 徳川記念財団
  157 徳川家正像 Jerrold Narthan筆 一枚 昭和3年(1928) キャンバス油彩 コ川恒孝氏
  158 徳川家正生誕・御七夜・三歳賀歌・発句短冊 
近衛忠煕・松平斉民筆
七枚 明治17年(1884)・
明治19年(1886)
彩箋墨書 コ川恒孝氏
  159 御食初器類 徳川家正所用 一式 江戸−明治時代 19世紀   コ川恒孝氏
160 妖怪図巻 一巻 延享元年(1744)3月 紙本着彩 徳川記念財団
161 文官(勅任)大礼服 徳川家正着用 一着 大正時代 20世紀 黒羅紗 コ川恒孝氏
  162 天覧流鏑馬図巻 三巻 明治20年(1887) 紙本着彩 
紙本墨書
コ川恒孝氏
164 明治天皇下賜 毛植の虎 一体 明治20年(1887)   徳川記念財団
165 明治天皇下賜 毛植の猫 一体 明治20年(1887)   徳川記念財団
  166 御紋付花瓶 一対 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
  167 蓬莱瑞靄之図 森琴石筆 一幅 明治31年(1898) 絹本着色 徳川記念財団
  168 竹塗花瓶 二口 江戸時代 19世紀   徳川記念財団
  170 大正天皇宸筆 一行書「天光発融朗」 一幅 明治−大正時代 19-20世紀 紙本墨書 徳川記念財団
171 雨上之図 山脇皓雲筆 一幅 明治時代 19−20世紀 絹本着色 徳川記念財団
172 山村暮雪図 山田敬中筆 一幅 明治−大正時代 20世紀 絹本淡彩 徳川記念財団
  173 六歳の静岡藩知事 徳川家達写真 一枚 明治2年(1869)6月17日   コ川恒孝氏
  174 徳川家達写真 
英国留学中、エジンバラにて
一枚 明治10−15年(1877−82)   コ川恒孝氏
  175 大礼服着用の徳川家達写真 一枚 明治15−17年(1882−84)   コ川恒孝氏
  176 徳川家達・泰子写真 一枚 大正4年(1915)   コ川恒孝氏
  177 タフト米国陸軍長官・アリス・ルーズベルト米国大統領
令嬢来日記念パノラマ写真
二枚 明治38年(1905)7月下旬   コ川恒孝氏
  178 英国皇太子来日記念写真 一枚 大正11年(1922)4月15日   コ川恒孝氏
  179 大礼服着用の徳川家達・家正写真 一枚 大正末年−昭和初年   コ川恒孝氏
  180 徳川家正と母泰子写真 二枚 明治21年(1888)10月   コ川恒孝氏
  181 徳川家正・正子写真 一枚 明治42年(1909)頃   コ川恒孝氏
  182 徳川家正ブリティッシュ・コロンビア大学
名誉博士号授与記念写真
一枚 昭和9年(1934)   コ川恒孝氏
  183 徳川家集合写真(長女豊子結婚直前) 一枚 昭和10年(1935)頃   コ川恒孝氏

<将軍家重代の品>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
184 肩衝茶入 銘 初花 <重要文化財> 一口 南宋−元時代 13-14世紀 陶器 象牙 徳川記念財団
185 高遠集切 伝藤原定家筆 一幅 鎌倉時代 12−13世紀 紙本墨書 徳川記念財団
186 三公集成 
伝織田信長・豊臣秀吉・徳川家康筆
一幅 桃山−江戸時代 16−17世紀 紙本墨書 徳川記念財団
  187 雲龍図 伝陳容(陳所翁)筆 一幅 南宋時代 13世紀 絹本墨画 徳川記念財団
  188 短刀 銘 兼氏 名物堺志津 一口 南北朝時代 14世紀   徳川記念財団
  189 脇指 無銘 延寿国資 一口 南北朝時代 14世紀   徳川記念財団
  190 太刀 銘 備前国長船住人左近将監長光造 一口 鎌倉時代 13世紀   徳川記念財団
  191 薙刀 無銘 法城寺 一口 南北朝時代 14世紀    徳川記念財団

<将軍家伝来の古文書>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
  192 孝明天皇宸翰 一通 文久4年(元治元・1864)
1月21日
紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  193 徳川家茂奉答書
〔家茂宸翰之叡御請書〕
三枚一通 文久4年(元治元・1864)
2月14日
紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  194 孝明天皇宸翰
〔深秘之御宸翰〕
三枚一通 元治元年(1864)5月2日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  195 天璋院敬子筆 徳川家茂宛書状
〔大樹宛 敬子書状〕
一通 文久3年(1863)5月頃 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  196 天璋院敬子筆 徳川家茂宛書状
〔大樹宛 敬子書状〕
一通 文久3年(1863) 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  197 和宮親子内親王筆 徳川家茂宛書状
〔大樹宛 ちか子書状〕
一通 文久4年(元治元・1864)
2月9日
紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  198 徳川家茂筆 朝彦親王宛書状
〔尹宮宛 家茂自筆書状〕
一通 元治元年(1864)2月20日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  199 和宮親子内親王筆 徳川家茂宛書状
〔大樹宛 ちか子書状〕
一通 元治元年(1864)4月5日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  200 徳川慶喜筆 徳川家茂宛書状
〔慶喜自筆書状 家茂宛〕
一通 元治元年(1864)5月18日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  201 徳川家茂筆 徳川慶喜宛書状下書
〔家茂自筆書状 慶喜宛〕
一通 元治元年(1864)7月11日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  202 徳川家茂筆 徳川慶喜宛書状下案
〔家茂自筆書状(下案)慶喜宛〕
一通 元治元年(1864)7月26日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  203 徳川家茂奏聞書〔家茂自筆建白書
(家茂隠退・慶喜相続願)〕
二枚一通 慶応元年(1865)10月2日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管
  204 フランス全権公使レオン・ロッシュ極秘書状訳文 一冊 慶応元年(1865)11月22日 紙本墨書 コ川恒孝氏蔵
/財団法人徳川黎明会
  徳川林政史研究所保管

<将軍家伝来の人形・細工物>
※展示期間: 無印 全会期、 ●9/20〜10/13  ○10/15〜10/26 (都合により展示作品、展示期間が変わることがあります。)
展示期間 作品名 員数 年代 材質・技法 所蔵
206 御所人形 菖蒲文繍着衣座姿 
和宮(静寛院宮)所持
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
207 御所人形 はいはい 
和宮(静寛院宮)遺愛
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
209 御所人形 紺着衣袴立姿 
徳川泰子所持
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
210 御所人形 びんぷく立姿 
徳川泰子所持
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
213 御所人形 笠被り三ッ揃 
徳川泰子所持
三体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
214 御所人形 紅着衣立姿(芥子頭) 
徳川泰子所持
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 徳川記念財団
215 御所人形 三ッ折 
徳川泰子所持
一体 江戸−明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 コ川恒孝氏
216 能見立人形 
徳川正子所持
一体 明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 コ川恒孝氏
217 能見立人形「草紙洗」 
徳川正子所持
二体 明治時代 19世紀 桐木彫胡粉塗仕立 コ川恒孝氏
219 毛植人形 熊乗り猿 一体 江戸−明治時代 19世紀   徳川記念財団
220 豆人形(賀茂人形・象牙人形他) 一式 江戸−明治時代 19世紀   徳川記念財団
222 ギヤマン(ミニチュア) 一式 江戸−明治時代 19世紀   徳川記念財団
223 漆蒔金銀絵小道具 一式 江戸−明治時代 19世紀   徳川記念財団


「徳川将軍家展」TOPページ

主な出品作品

レストランで特別料理


展示日程 ロダン館 屋外彫刻 企画展実績
TOP MENU

ロゴマーク Copyright (c) 2003 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写