ヘッダー1

 

美術館問はず語り
「空港と美術館の相関関係」

 休暇でトルコの地中海で今人気のリゾート、フェテイエに行った。コバルト色の美しい海、弓形に広がるビーチ、周辺の遺跡、上昇気流が生じる地形のためパラグライダーで2000mも上昇できる魅力もあるが、アクセスの良さが他のビーチを上回っていて、ホテルはどこも超満員だった。なにせ、1時間ちょっとに国際空港があり、ロンドン、パリや欧州諸都市からチャーター便が飛んでくる。それでも増加する一方の観光客に、空港ではターミナルビルを増築し、ハイウェイも所要時間が短縮できるようにショートカットのトンネルを工事している。
  海外からの旅行者が旅の行き先を決めるとき、近くに空港があるかどうかで判断するから、空港を持つことが観光客の誘致に重要な戦力になるとつくづく感じた。
  欧米人のバカンスに対する投資はすごく、どの家族連れも3週間くらい長期滞在する。だが、ここ数年中国人、韓国人の団体客も日本人に負けないくらいヨーロッパでは見かけるようになったし、東北や九州にも韓国からの団体客が押しかけているようだ。
  数年後、静岡空港が開港すれば、豊かになった中国、韓国、台湾の都市からも直行便が飛んでくるだろう。富士山や緑深い奥大井や南アルプス、駿河湾と伊豆の魚介と温泉、美しい茶園等、空港から1〜2時間で到着するアクセスの良さと新鮮な魅力で、観光客は心安らぐ静岡にやって来るのである。その時、観光ルートの中に県立美術館を入れてもらい、売り込む方策を今から考えておかなくてはならない。
  県立美術館へのプロムナードは四季ごとの美しさが売りであるが、暑い夏に坂道を歩いているのは中年以上の元気集団が大半だ。ハンバーガーでさえドライブスルーする若者はもちろん歩かないから、若年層増加対策として、入口に近い駐車場をもっと増やし、バイクの駐輪場も必要だ。それより何より、一度に入館者が伸びる団体客のバスがどんどん来られるよう考えなくてはならない。そのためにも、人でにぎわう観光地のように美術館入口周辺にバスが何台か駐車できるようにしたいし、袋小路になっていて同じ道を帰る美術館への進入路を県立大学の出口へ向かうように車を循環させ、ロダン館への誘導を図るとか、交通対策全般の検討が必要であろう。しかし、ハード面をいくら整備しても情報発信しなければ相手は知らないままだから、どうPRするか広報がカギとなる。
  開館20周年を迎える美術館内部のリニューアルと同じくらい、交通対策と広報は重要であるが、県立美術館への道路がそのまま日本平に通じる観光道路になって、美術館が観光ルートに定着すればいいなあと思う。

(当館総務課長 鷲山伊佐夫)


 


<< back | Next>>


来館者の声 ボランティア活動 友の会について 関連リンク
カタログ通信販売 前売り券のご案内 美術館ニュース「アマリリス」より 年報
TOP MENU

ロゴマーク Copyright (c) 2005 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写