このサイトはJavaScriptとCookieを使用しています。対応したブラウザをお使い、Cookieをオンにしてください。
36枚のランダムで選ばれた作品一覧。
0198-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●103.2×29.5cm ●藤江喜重氏寄贈
1077-000 ●1988(昭和63) ●ベニヤ板、バルサ材、アクリル絵の具、鉛筆、紙、ビニール、ゼラチン・シルヴァー・プリントなど ●122×190×57cm他
0195-003 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●17.9×15.9cm ●藤江喜重氏寄贈
0048-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●35.4×5.2cm ●藤江喜重氏寄贈
0966-000 ●1670年代 ●キャンヴァス、油彩 ●39.6×46.0cm
1138-000 ●1988 ●キャンヴァス、アクリル/新聞 ●20.3×25.4cm
0855-099 ●1787(天明1) ●絖本墨画 ●135.5×43.0cm ●山下一郎氏寄贈
0005-001 ●13世紀前期(鎌倉時代書写) ●紙本墨書 ●28.5×48.7cm
1258-000 ●1968(昭和43年頃) ●キャンヴァス、油彩 ●97.0×163.0cm ●島戸ふじ氏寄贈
0855-107 ●1907(明治40) ●紙、墨 ●18.0×37.5cm ●山下一郎氏寄贈
0855-068 ●19世紀後半(明治初期) ●紙本着色 ●各148.4×54.1cm ●山下一郎氏寄贈
0008-003 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●36.4×6.1cm ●藤江喜重氏寄贈
1140-000 ●1902頃(明治35頃) ●紙、水彩 ●33.8×51.0cm
0243-000 ●19世紀中頃、1867(江戸後期、慶応3) ●紙本墨画 ●23.0×20.3、19.4×18.5cm ●藤江喜重氏寄贈
0955-000 ●1956-64(昭和31-39) ●キャンヴァス、油彩 ●41.0×53.0cm
0031-000 ●19世紀中頃(江戸後期) ●紙本着色 ●116.6×29.8cm ●藤江喜重氏寄贈
0307-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●126.9×55.6cm ●藤江喜重氏寄贈
1310-000 ●1868-1877頃(明治初期) ●紙、油彩 ●31.0×45.0cm ●山梨尚彦氏寄贈
0994-000 ●1765-67頃 ●キャンヴァス、油彩 ●98.4×125.8cm
1260-000 ●1962(昭和37) ●パネル、アクリル、砂、セメント、鉱物質 他 ●275.0×92.0 3枚組cm ●作者寄贈
0919-000 ●1989(平成1) ●カラー写真、額縁 ●各90.0×106.0cm
0160-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●36.3×5.8cm ●藤江喜重氏寄贈
0491-002 ●1900頃(明治33頃) ●絹本墨画淡彩 ●98.0×154.0cm
0499-000 ●1953(昭和28) ●キャンヴァス、油彩 ●83.0×116.0cm
0183-000 ●(江戸時代) ●紙本淡彩 ●31.6×52.1cm ●藤江喜重氏寄贈
1210-000 ●1960(昭和35) ●合板、油彩(ドリルを使用) ●169.0×109.0cm
1042-000 ●1857 ●ブロンズ ●89.5×45.0×54.5cm
0630-000 ●紙本着色 ●37.2×53.8cm ●鈴木光氏寄贈
0962-000 ●1857(安政4) ●紙、木版、色摺(三枚続) ●各37.8×25.7cm ●西楽堂寄贈
0021-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●36.3×5.9cm ●藤江喜重氏寄贈
0181-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●37.3×52.4cm ●藤江喜重氏寄贈
1272-000 ●1929(昭和4) ●絹本着色 ●85.5×143.3cm ●府川荘四郎氏寄贈 府川耕作コレクション
1060-000 ●1928(昭和3) ●紙本淡彩 ●43.7×60.9cm
0841-028 ●1849頃(嘉永2頃) ●紙、木版、色摺 ●24.1×36.5cm
1269-001 ●1900頃 ●紙、リトグラフ・多色刷り ●40.6×52.7cm
1047-000 ●1990 ●黒のアノダイズド・アルミニウム、ブロンズ色のプレキシグラス(10ユニット) ●各15.2×68.5×61.0cm