ランダムピックアップ

36枚のランダムで選ばれた作品一覧。

再ランダムピックアップする

蘭竹図
伝 渡辺崋山

0855-059
●(江戸時代)
●紙本墨画
●130.0×54.1cm
●山下一郎氏寄贈


浅井 忠

1271-000
●1903-07(明治36-40)
●紙、水彩
●28.5×44.3cm

初夏の常念岳
茨木猪之吉

1267-000
●1935(昭和10)
●キャンヴァス、油彩
●45.7×53.0cm

富士山内浦
梅原龍三郎

0638-000
●1949(昭和24)
●紙本墨画
●36.5×20.3cm
●鈴木光氏寄贈

牡蛎とナイフ
香月泰男

1161-000
●1951(昭和26)
●キャンヴァス、油彩
●21.0×27.0cm
●鈴木光氏寄贈


徳岡神泉

0741-000
●1964(昭和39)
●紙本着色
●110.7×143.7cm

鉄道ダイヤグラムE
中村 宏

1401-000
●2000(平成12)
●キャンヴァス、アクリル
●116.7×241.0cm
●作者寄贈

木賊兎図
円山応挙

1055-000
●1786(天明6)
●絹本着色
●104.5×42.0cm

イシスとホルス
伊藤勉黄

1278-000
●1979(昭和54)
●紙、木版
●75×45cm
●伊藤さつ代氏寄贈

冬の猿橋
小泉癸巳男

0596-000
●1938-41(昭和13-16)
●紙、木版
●32.8×25.9cm

竹石図(柴秋邨五言絶句賛)
香舟

0105-000
●1869(明治2)
●紙本墨画
●131.8×60.5cm
●藤江喜重氏寄贈

F-111(東、西、南、北)
ローゼンクイスト、ジェームズ

0871-000
●1974
●紙、リトグラフ、シルクスクリーン
●91.0×738.0cm

伊孚九図■
竹声

0855-083
●1874(明治7)
●紙本墨画
●各24.9×18.0cm
●山下一郎氏寄贈、作品名 「■」部分…「莫」かんむりに「手」

帝鑑図・咸陽宮図屏風
狩野宗眼重信

1280-000
●17世紀初(桃山時代)
●紙本金地着色
●各155.8×362.6cm

『写生画』/せんぼんしめじ
中村岳陵

0383-007
●1964(昭和39)
●紙本着色
●24.9×33.9cm

波涛図
狩野章信(素川)

0157-002
●18世紀後半-19世紀前半(江戸後期)
●紙本墨画
●32.9×51.3cm
●藤江喜重氏寄贈

二行書(世遣襟霊)
柴野碧海

0255-000
●(江戸時代)
●紙本墨書
●118.3×27.8cm
●藤江喜重氏寄贈

音のかけら 2
金沢健一

1255-000
●1987(昭和62)
●鉄、ゴム
●h3.2×150.0×150.0cm

蜀山道図
長町竹石

0855-073
●18世紀末-19世紀初(江戸後期)
●紙本墨画淡彩
●127.8×28.1cm
●山下一郎氏寄贈

Half and Half
飯田昭二

1377-000
●1969(昭和44)
●鳥かご、木、鏡
●19.4×20×20.2cm
●作者寄贈

酒泉猩々図
楫取魚彦

0079-000
●18世紀(江戸中期)
●絹本着色
●40.9×62.7cm
●藤江喜重氏寄贈

作品12
宮脇愛子

1211-000
●1962(昭和37)
●パネル、油彩・大理石粉
●121.0×181.5cm

和歌色紙(さくらかは)
佐久間東雄

0124-000
●(江戸時代)
●紙本墨書
●20.2×17.3cm
●藤江喜重氏寄贈

『カプリッチ』/ニンフと小さなサテュロス
ティエポロ、ジョヴァンニ・バッティスタ

0791-005
●1738-39頃
●紙、エッチング
●14.1×17.5cm

和歌短冊(寒松、もみち葉の)
清水浜臣

0144-001
●(江戸時代)
●紙本墨書
●36.2×5.7cm
●藤江喜重氏寄贈

羊皮の染物屋
海野真弘

0872-000
●1988(昭和63)
●紙、水彩
●176.8×113.5cm
●静岡新聞社寄贈

放蕩息子
デューラー、アルブレヒト

0880-000
●1496頃
●紙、エングレーヴィング
●24.8×19.0cm

発句短冊(蛍さへ)
中院通躬

0087-000
●(江戸時代)
●紙本墨書
●35.9×5.7cm
●藤江喜重氏寄贈

レーネン、ライン河越しの眺め
ホイエン、ヤン・ファン

1048-000
●1648
●板、油彩
●66.0×96.5cm

二人の狩猟者のいる森の風景
ケッセル、ヤン・ファン

0692-000
●1660年代
●板、油彩
●51.4×82.9cm

酒津の庭(水蓮)
児島虎次郎

0782-000
●1924-28頃(大正13-昭和3頃)
●キャンヴァス、油彩
●81.0×65.0cm

和歌短冊(夏恋、人目には)
弘泰(高橋弘泰か)

0080-003
●(江戸時代)
●紙本墨書
●36.3×6.1cm
●藤江喜重氏寄贈

春風馬堤曲
藤浪仁卿

0779-000
●1948(昭和23)
●紙本墨書
●151.3×80.0cm
●伊藤一雄氏寄贈

袋井駅前プロジェクト1988
川俣 正

1077-000
●1988(昭和63)
●ベニヤ板、バルサ材、アクリル絵の具、鉛筆、紙、ビニール、ゼラチン・シルヴァー・プリントなど
●122×190×57cm他

夏景山水図 (自賛五言絶句)
村瀬雪峡

0080-005
●1876(明治9)
●紙本墨画
●31.6×42.9cm
●藤江喜重氏寄贈

和歌懐紙(武蔵なる)
加藤千蔭(橘千陰)

0084-000
●(江戸時代)
●紙本墨書
●31.4×44.6cm
●藤江喜重氏寄贈

再ランダムピックアップする