このサイトはJavaScriptとCookieを使用しています。対応したブラウザをお使い、Cookieをオンにしてください。
36枚のランダムで選ばれた作品一覧。
0011-000 ●19世紀後半(江戸後期-明治前期) ●紙本淡彩 ●32.2×66.7cm ●藤江喜重氏寄贈
0027-003 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●35.0×5.8cm ●藤江喜重氏寄贈
1289-000 ●1941頃(昭和16頃) ●キャンヴァス、油彩 ●52.0 x 45.0cm ●片山令二氏寄贈
0154-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●55.8×29.0cm ●藤江喜重氏寄贈
1089-000 ●1958(昭和33) ●紙本着色 ●56.0×81.0cm
0023-003 ●1831(天保2) ●紙本墨画 ●15.4×23.1cm ●藤江喜重氏寄贈
0060-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●110.2×60.4cm ●藤江喜重氏寄贈
0755-000 ●1763(宝暦13) ●紙本着色 ●各158.0×358.0cm
0744-000 ●1938(昭和13) ●キャンヴァス、油彩 ●97.0×145.5cm
0656-008 ●1815-24 ●紙、エッチング、アクアチント ●21.1×32.1cm
0197-000 ●17世紀前半(桃山-江戸初期) ●紙本墨画 ●77.7×27.1cm ●藤江喜重氏寄贈
1166-000 ●1894(明治27) ●紙本着色 ●130.5×64.0cm
1069-000 ●1969 ●鉛、亜鉛 ●各0.8×20×20(合計0.8×200×200)cm
0693-000 ●1927(昭和2) ●キャンヴァス、油彩 ●52.5×64.0cm
1260-000 ●1962(昭和37) ●パネル、アクリル、砂、セメント、鉱物質 他 ●275.0×92.0 3枚組cm ●作者寄贈
0352-000 ●1704-09(宝永1-6) ●紙本着色金泥 ●各151.6×351.8cm
0840-000 ●1833(天保4) ●絹本着色 ●145.1×71.2cm
0855-092 ●絹本着色 ●129.0×50.1cm ●山下一郎氏寄贈
0184-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●113.3×47.4cm ●藤江喜重氏寄贈
0510-000 ●1911 ●紙、エッチング、ドライポイント ●45.5×32.6cm
0626-000 ●1959(昭和34) ●キャンヴァス、油彩 ●32.0×40.8cm ●鈴木光氏寄贈
1223-000 ●1985(昭和62) ●カードボード・プラスティック・アクリル・ポリエステル樹脂・鏡ほか ●172×255×45cm
0604-080 ●1932(昭和7) ●紙、木版 ●15.7×22.0cm ●中川鈴江氏寄贈
1364-000 ●1930頃(昭和初年) ●絹本着色 ●118.2×36.7cm ●望月弘子氏寄贈
1130-000 ●1967 ●アルミニウム、ゼラチン・シルヴァープリント ●120×120cm
1304-000 ●1660以前 ●紙、エッチング ●8.8×10.2cm
0054-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●102.4×32.9cm ●藤江喜重氏寄贈
1077-000 ●1988(昭和63) ●ベニヤ板、バルサ材、アクリル絵の具、鉛筆、紙、ビニール、ゼラチン・シルヴァー・プリントなど ●122×190×57cm他
0589-000 ●1937頃(昭和12頃) ●キャンヴァス、油彩 ●90.7×115.2cm
0186-000 ●(鎌倉時代) ●紙本墨書 ●30.3×95.3cm ●藤江喜重氏寄贈
0038-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●35.8×5.3cm ●藤江喜重氏寄贈
1247-000 ●1899 ●キャンヴァス、油彩 ●73.0×91.7cm
0174-000 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●20.1×17.7cm ●藤江喜重氏寄贈
0963-000 ●1860(万延1) ●紙、木版、色摺(三枚続) ●各36.0×25.1cm ●西楽堂寄贈
0139-002 ●(江戸時代) ●紙本墨書 ●36.1×5.8cm ●藤江喜重氏寄贈