


街角で繰り広げられる静と動のドラマ
佐伯祐三 《ラ・クロッシュ》
1927(昭和2)
キャンヴァス、油彩
52.5×64.0cm
パリの街頭。地味な質感と色彩で描かれた塀は、じめじめと湿った静けさに満ちている。その一方で、壁面を乱舞するポスターの文字は画面を激しく躍動させる。この静と動のはざまを人々がひっそり歩いている。「ラ・クロッシュ」は「時を告げる鐘」の意。
佐伯祐三(1898〜1928) 大阪生まれ。広告の文字や線を乱舞させる狂燥な画風でパリの街景を描き続け、わずか30年の生涯を異国に閉じた。
