



※終了しました。
				「写真家の眼/版画家の眼 6つのアンソロジー」展では、様々な技法を用いた銅版画作品に出会えることでしょう。
				今回の講座では、その中でも、エッチングとアクアチントという技法を用いて、「線」と「面」の表現を探求します。また、摺りの工程では、趣があり、味わい深い仕上がりになる「雁皮摺り」を体験していただきます。これらの技法は、銅版画作品を制作する上で基礎となる技法です。初心者の方もこの機会に是非ご参加下さい。
			
| 開催日 | 平成27年11月22日(日)・23日(月祝) ※連続した内容の講座です。2日間ともご参加下さい。 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 時間 | 10:00~16:30(お昼休憩をはさみます) ※開館後に実技室にお越しください | ||||||
| 場所 | 静岡県立美術館 実技室 | ||||||
| 対象 | 中学生以上の個人 | ||||||
| 定員 | 12名程度 | ||||||
| 材料費 | 材料費実費1,000円程度 ※材料は美術館友の会が実費で販売します。 | ||||||
| 観覧料 | 一般600円 70歳以上300円 大学生以下無料 | ||||||
| 持ち物 | ●昼食 ●汚れても良い服装(エプロン等) ●下絵「パリ」をテーマに下記のサイズでご用意下さい。90×120mm(銅板と同じサイズ) | ||||||
| 講師 |  版画家、当館創作週間インストラクター/柳本一英 
 | ||||||
| 申込み | お申込み用紙に記入し、次のいずれかの方法でお申し込みください。 ●実技室前のポストに入れる ●FAXする ●郵送する | ||||||
| 申込み締切 | 11月15日(日)必着 ※お申込みをお受けできない場合のみご連絡いたします。 | 
| お申し込み・ お問い合せ | 〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2 静岡県立美術館 学芸課 普及スタッフ 実技室担当 TEL. 054-263-5857 / FAX. 054-263-5742 | 
|---|