展覧会2012年度 企画展

日本油彩画 200年 —西欧への挑戦 〜黒田清輝、佐伯祐三、岸田劉生が求めた日本の絵画〜 2012年6月9日(土)ー7月22日(日)

主な作品はこちら

 江戸から明治になり、西欧から油彩画と油彩技法が日本に伝わりました。それ以前にも、司馬江漢などが、油彩画を制作していたものの、理念や技法・画材を含めて本格的に学び始めたのは、明治になってからのことでした。
 まず、明治4年(1871)、高橋由一が物産会で油彩画を展観したのを始まりに、明治9年には、イタリア人教師フォンタネージを招いて、日本で最初の美術学校である工部美術学校が開校します。その後、黒田清輝がフランスに渡ったことで、西洋美術を学ぶ画家たちは次第に増えていきました。明治29年には開校当初日本画科のみだった東京美術学校に、西洋画科が設置され、その後、多くの画家たちを輩出しました。そして、大正から昭和期にかけては、西欧からポスト印象派、キュビスム、フォーヴィスムといった新しい理念や造形が伝わり、多くの個性的な作品が制作されるようになります。
 日本近代美術史の中で、"日本人の油彩画"を描くことは、日本人洋画家たちにとって最も重要な課題であり、また到達すべき目標であったといえるでしょう。
 本展では、我々日本人にとって、最も身近な「日本人の油彩画」をテーマとして、日本人洋画家たちが、どのように西洋伝来の油彩画(油彩技法)を受容し、またそれを用いて、日本の風土に適った作品を制作してきたのかを考えます。

開催期間 2012年 6月9日(土)〜7月22日(日)
開館時間 午前10時〜午後5時30分
※展示室への入室は午後5時まで
休館日 毎週月曜日 ※7月16日(月・祝)は開館し、翌7月17日(火)休館 
観覧料 一般 600円(400円)
70歳以上 300円(200円)
大学生以下 無料
※()内は20名以上の団体および前売料金
※収蔵品展、ロダン館も併せてご覧いただけます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、無料。

会期中のイベント 詳細は、こちらまでお問い合わせください。 当館学芸課 TEL:054-263-5857

特別講演会 「江戸の洋風画と明治の油彩画をつなぐもの」
7月1日(日)14:00〜15:30
志賀秀孝氏(府中市美術館学芸係長)
※申込不要・先着順・無料
当館講座室
「日本洋画のパイオニアたち 平賀源内から秋田蘭画、司馬江漢、高橋由一へ」
7月8日(日)14:00〜15:30
芳賀徹(当館館長、東京大学名誉教授)
※申込不要・先着順・無料・定員250名
当館講座室
美術講座 「日本人の油彩画~なぜ、日本人は油彩画を描いたのか~」
6月24日(日)14:00〜15:30 
泰井良(当館上席学芸員)
※申込不要・先着順・無料
学芸員による
フロア・レクチャー
6月10日(日)、7月15日(日)
いずれも14:00~(各回30分程度)
※集合場所 企画展第1展示室
※申込不要 ※本展観覧料が必要です。
大学生による
ギャラリートーク
7月7日(土)
14:00~/15:00~/16:00~(各回30分程度)
※集合場所 企画展第1展示室
※申込不要 ※本展観覧料が必要です。
●記者提供資料
●参加学生による展覧会・当企画の紹介ブログ