![]()
| No. | 指定 | 作者名 | 作品名 | 材質 | 員数 | 時代 | 所蔵 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 森狙仙 | 親子猿図屏風 | 紙本着色 | 2曲1隻 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 2 | 久隅守景 | 鍋冠祭図押絵貼屏風 | 紙本着色 | 2曲1隻 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 3 | 海北友松 | 禅宗祖師・散聖図押絵貼屏風 | 紙本墨画 | 6曲1双 | 慶長十八年 (1613) |
静岡県立美術館 | |
| 4 | 狩野山楽 | 雲門体露金風図 | 紙本墨画 | 1幅 | 桃山時代 (16~17世紀) |
個人蔵 | |
| 5 | 狩野重信 | 帝鑑図・咸陽宮図屏風 | 紙本金地着色 | 6曲1双 | 桃山時代 (17世紀) |
静岡県立美術館 | |
| 6 | 狩野氏信 | 源平合戦図屏風 | 紙本金地着色 | 6曲1双 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 7 | 守住貫魚 | 唐子図屏風 | 紙本金地着色 | 6曲1隻 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 8 | 雲谷等益 | 琴棋書画図屏風 | 紙本着色 | 6曲1双 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 9 | 洛中洛外図屏風 | 紙本金地着色 | 6曲1双 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | ||
| 10 | 谷文晁 | 富士山図屏風 | 紙本墨画 | 6曲1隻 | 天保六年 (1835) |
静岡県立美術館 | |
| 11 | 葛飾北斎 | 紅葉筏図屏風 | 紙本着色 | 6曲1隻 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 12 | 狩野栄信 | 桐松鳳凰図屏風 (裏面:月夜葡萄図屏風) | 紙本金地着色 (裏:紙本金地墨画) | 6曲1双 | 江戸時代 (19世紀) |
静岡県立美術館 | |
| 13 | 英一蝶 | 吉野・龍田図屏風 | 紙本着色 | 6曲1双 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 14 | 伊藤若冲 | 四季花鳥図押絵貼屏風 | 紙本墨画 | 6曲1双 | 宝暦九年 (1759) |
個人蔵 | |
| 15 | 伊藤若冲 | 花鳥蔬菜図押絵貼屏風 | 紙本墨画 | 6曲1双 | 宝暦十年 (1760) |
個人蔵 | |
| 16 | 冷泉為恭 | 鷹狩・曲水宴図襖 | 紙本着色 | 4面 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 |
| No. | 指定 | 作者名 | 作品名 | 材質 | 員数 | 時代 | 所蔵 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 式部輝忠 | 富士八景図 | 紙本墨画 | 8幅対 | 室町時代 (16世紀) |
静岡県立美術館 | |
| 18 | 狩野元信 | 三酸・花鳥図 | 紙本墨画 | 3幅対 | 室町時代 (16世紀) |
個人蔵 | |
| 19 | 英一蝶 | 屋根葺図 | 紙本着色 | 1幅 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 20 | 長沢蘆雪 | 月に竹図 | 絹本墨画 | 1幅 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 21 | 浦上玉堂 | 蒼雲未拂図 | 紙本墨画 | 1幅 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 22 | フェイルケ | 富士山図 | 紙本墨画 | 1幅 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 23 | 柳沢淇園 | 梅小禽図 | 絹本着色 | 1幅 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 24 | 柴田是真 | 富士山図 | 絹本墨画 | 3幅対 | 明治二年 (1869) |
個人蔵 | |
| 25 | 鈴木守一 | 秋草図 | 絹本着色 | 1幅 | 江戸~明治時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 26 | 葛飾北斎 | 天神像 | 絹本着色 | 1幅 | 弘化元年 (1844) |
個人蔵 | |
| 27 | 岩佐又兵衛 | 伊勢物語図(東下り) | 紙本着色 | 1幅 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 28 | 伊藤若冲 | 垣豆群蟲図 | 絹本着色 | 1幅 | 寛政二年 (1790) |
個人蔵 | |
| 29 | 伊藤若冲 | 秋海棠きりぎりす図 | 絹本着色 | 1幅 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 30 | 狩野重信 | 李白観瀑・双鷺・双鳩図 | 紙本墨画 | 3幅対 | 桃山~江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 31 | 狩野探幽 | 富士・育王山・径山寺図 | 絹本墨画淡彩 | 3幅対 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 32 | 松花堂昭乗 | 一休像 | 紙本墨画淡彩 | 1幅 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 33 | 狩野探信(守道) | 牛図 | 絹本墨画 | 1幅 | 寛政十一年 (1799) |
個人蔵 | |
| 34 | 池大雅 | 高士観瀑図 | 紙本墨画淡彩 | 1幅 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 35 | 谷文晁 | 連山春色図 | 絹本着色 | 1幅 | 寛政九年 (1797) |
静岡県立美術館 | |
| 36 | 谷文晁 | 楼閣山水図 | 絹本着色 | 2幅対 | 文政五年 (1822) |
個人蔵 | |
| 37 | 徳川綱吉 | 鴛鴦図 | 絹本着色 | 1幅 | 江戸時代 (17世紀) |
個人蔵 | |
| 38 | 岸駒 | 芙蓉峰図 | 絹本墨画 | 1幅 | 江戸時代 (19世紀) |
静岡県立美術館 | |
| 39 | 山本梅逸 | 山水図 | 紙本墨画 | 1幅 | 弘化元年 (1844) |
個人蔵 | |
| 40 | 浦上玉堂ほか | 寄合画 | 絹本墨画淡彩 | 2幅対 | 享和元年 (1801) |
個人蔵 |
| No. | 指定 | 作者名 | 作品名 | 材質 | 員数 | 時代 | 所蔵 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41 | 松花堂昭乗 | 酒徳頌 | 紙本墨書 | 1巻 | 江戸時代 (17世紀) |
静岡県立美術館 | |
| 42 | 与謝蕪村 | 蛙図扇面 | 紙本墨画 | 1本 | 江戸時代 (18世紀) |
個人蔵 | |
| 43 | 扇掛(銘 天の川) | 竹製 | 1本 | 個人蔵 | |||
| 44 | 渡辺崋山 | 桃花図扇面 | 紙本着色 | 1本 | 天保六年 (1835) |
個人蔵 | |
| 45 | 渡辺崋山 | 蛛網捕虫図扇面 | 紙本着色 | 1本 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 46 | 伊藤若冲ほか諸家 | 縮地玅詮帖 | 紙本着色ほか | 1帖 | 安永七年 (1778)跋 |
静岡県立美術館 | |
| 47 | 狩野栄信・養信 | 唐画流書手鑑 | 絹本着色ほか | 1帖 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 48 | 諸家 | 書画鑑 | 絹本着色ほか | 1帖 | 文政五年 (1822) |
個人蔵 | |
| 49 | 渡辺崋山ほか諸家 | 書画帖 | 絹本着色ほか | 3帖 | 江戸時代 (18~19世紀) |
個人蔵 | |
| 50 | 渡辺崋山 | 山水図帖 | 紙本墨画淡彩 | 1帖 | 文政七年 (1824) |
個人蔵 | |
| 51 | 田能村竹田 | 瀬戸内海船中画冊 | 紙本墨画 | 1帖 | 天保四年 (1833) |
個人蔵 | |
| 52 | 細川林谷 | 東国旅行図冊 | 紙本墨画淡彩 | 1帖 | 江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 | |
| 53 | 狩野探幽 | 富嶽図巻 | 紙本墨画淡彩 | 1巻 | 寛文二年 (1662) |
個人蔵 | |
| 54 | 貫名海屋 | 真景山水図巻 | 紙本墨画淡彩 | 1巻 | 天保二年 (1831) |
個人蔵 | |
| 55 | 重美 | 高橋草坪 | 耶馬溪図巻 | 絹本着色 | 1巻 | 文政十三年 (1830) |
個人蔵 |
| 56 | 岡田半江 | 住吉真景図巻 | 紙本着色 | 2巻 | 天保十二年 (1841) |
個人蔵 | |
| 57 | 岡田半江 | 岡本梅林図巻 | 紙本墨画淡彩 | 1巻 | 天保八年 (1837) |
個人蔵 | |
| 58 | 橋本青江 | 岡本梅林図巻 | 紙本墨画淡彩 | 1巻 | 明治三年 (1870) |
個人蔵 | |
| 59 | 諸家 | 円形絵 | 紙本着色ほか | 1括 (219葉) |
江戸時代 (19世紀) |
個人蔵 |
※会期中、展示替えはありません。ただし、巻子・画帖作品は一部場面替えをおこなう予定です。