江戸後期〜明治期の国学者、小杉榲邨の収集品で、重要文化財をふくむ古代・中世の書、本居宣長、賀茂真淵ら江戸時代の国学者の書などからなる。森町の藤江家に伝来し、開館前の1980年、同家から譲り受けた。当館最初の蔵品で全347件(購入6件、寄贈341件)。
かつては正倉院にあった
天平時代の貴重な記録
優雅!さらさらよどみない平安の仮名文字
豪華な料紙に映える力強い鎌倉時代の書
明治年間、東京・日暮里で表具師を営んでいた山下兼吉(1888〜1943、洋画家・山下新太郎の弟)が収集した絵画等110件から構成される。椿椿山の作品が多数含まれている。昭和62年度、ご子息・山下一郎氏より一括寄贈を受けた。
近代歴史画のさきがけ
透明感ある軽やかな色彩、清らかな描写
梅原龍三郎・香月泰男などの洋画、小野竹喬・東山魁夷などの日本画、駒井哲郎・長谷川潔などの版画等、小品ながら味わい深い優品に加え、古備前や古信楽の壷などの工芸作品が含まれた幅広いコレクション。鈴木万平氏と光ご夫妻が長年にわたり築いてこられたもので、昭和58年度、光夫人より寄贈を受けた。
薄を透かして見る逆光の富士