静岡は、徳川将軍家との関係が深い場所である。権現様と呼ばれ、徳川幕府の礎を築いた初代将軍徳川家康が大御所として隠遁の地としたのが、静岡(駿府)であった。そして、明治維新の後、蟄居謹慎を命じられた15代将軍慶喜が隠居生活を過ごしたのも、この静岡の地であった。慶喜は、静岡への移住後、政治の世界から一切身を引いて、趣味の写真や絵画にいそしみ、自転車に乗るなど、悠々自適の生活を送り、地元の人々から「けいきさん」と呼ばれ親しまれた。慶喜が描いた油彩画は貴重で、当館所蔵作品を含めて国内に6点しか確認されていない。また、徳川宗家に従い、静岡に移住した画家たちは、日本近代絵画に大きな足跡を残している。川村清雄は、徳川宗家の留学生としてフランス、イタリアに学び、同じく幕臣であった勝海舟の庇護を受けて、画家としての地位を確立した。小林清親と石川欽一郎も幕臣の子息として画家の道を歩んでいる。この章では、徳川将軍家ゆかりの画家たちの作品を紹介する。
最後の徳川将軍が描いた理想の風景
超絶技法木版—清親の野心作
漫画風合戦図
巨岩と群衆。謎めいたモチーフは何を表しているのだろう。
アクション・ペインティングを思わせる大胆さ。立体的に用いられた絵具に注目
もやの立ち込める川面。湿潤な空気をしっとりと再現
はかなげな空気が神域の厳粛な空気を伝える。
「古き良き」日本。早春の田舎の空気が心地よい。