ヘッダー2





第6・7室 色、いろ、イロ―色彩の交響曲―

7月13日(火)〜8月15日(日)

NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 ウジェーヌ・ドラクロワ 1798-1863 《ウジェーヌ・ドラクロワ銅版画集》より 1833 紙、エッチング、アクアチント 17.5×13.4他
2 川村清雄 1852-1934
(嘉永5-昭和9)
静物写生 1875 紙、鉛筆 33.1×51.5
3 モーリス・ド・ヴラマンク 1876-1958 小麦畑と赤い屋根の家 1905 キャンヴァス、油彩 60.0×73.0
4 ワシリー・カンディンスキー 1866-1944 《冷たいかたちのある即興》のための習作 1914頃 紙、水彩、グワッシュ、鉛筆 33.0×24.0
5 ジョアン・ミロ 1893-1983 シウラナの教会 1917 キャンヴァス、油彩 46.3×55.1
6 パウル・クレー 1879-1940 ホールC.エントランスR2 1920 板、油彩 20.0×45.0
7 ハイム・スーチン 1894-1943 カーニュ風景 1923 キャンヴァス、油彩 60.0×72.4
8 長谷川潔 1891-1980(明治24-昭和55) 二つのアネモネ 1934 紙、アクアチント 23.7×18.6
9 パブロ・ピカソ 1881-1973 ダヴィデとバテシバ 1949 紙、リトグラフ 61.1×48.2
10 元永定正 1922-
(大正11-)
作品 1963 キャンヴァス、油彩、水性樹脂絵具 125.7×183.1
11 白髪一雄 1924-
(大正13-)
屋島 1965 キャンヴァス、油彩 182.0×227.0
12 菅井汲 1919-1996
(大正8-平成8)
青のマッス 1963 紙、リトグラフ 65.0×39.0
13 菅井汲 1919-1996
(大正8-平成8)
偶然3 1963 紙、リトグラフ 48.0×38.5
14 菅井汲 1919-1996
(大正8-平成8)
Masse Noire 1964 キャンヴァス、油彩 195.0×130.0
15 菅井汲 1919-1996
(大正8-平成8)
1971 紙、リトグラフ 64.0×49.0
16 二見彰一 1932-
(昭和7-)
バッハを聞いた後で 1980 紙、アクアチント(2版2色) 21.5×30.4
17 草間彌生 1929-
(昭和4-)
最後の晩餐 1981 ミクスト・メディア(テ-ブル1,イス6,綿布,綿,既製品ほか) テーブル:107×215×108 椅子:各80×45×54
18 田中敦子 1932-
(昭和7-)
1985A 1985 綿布、アクリル系樹脂塗料 218.5×333.3
19 二見彰一 1932-
(昭和7-)
浮かぶ花(1) 1983 紙、アクアチント(2版4色) 33.6×20.8
20 二見彰一 1932-
(昭和7-)
アンダンテ・カンタービレ 1983 紙、アクアチント(2版6色) 25.5×24.9
21 嶋本昭三 1928-
(昭和3-)
1961-3 1961 キャンヴァス、フタル酸エナメル樹脂塗料、ガラス等 181×137
22 李禹煥 1936- 線より 1979 キャンヴァス、岩絵具、にかわ 182.0×227.0
23 李禹煥 1936- 風と共に(1988) 1988 キャンバス・油・岩絵具 218X291.0
は寄託作品
※都合により展示作品が変わる場合があります

名品コーナー(エントランス)

7月13日(火)〜8月15日(日)

NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 岡田謙三 1902-1982
(明治38-昭和57)
作品 1961
(昭和36)
キャンヴァス、油彩 83.5×57.7
2 ギュスターヴ・クールベ 1819-1877 ピュイ・ノワールの渓流 1865 キャンヴァス、油彩 75.0×90.0
3 石川欽一郎 1871-1945
(明治4-昭和20)
駿河湾 1939頃
( 昭和14頃)
絹、水彩 53.0×64.5
は富士山の絵です
※都合により展示作品が変わる場合があります

過去の収蔵品展リスト


展示日程 本館展示 ロダン館 屋外彫刻 企画展実績
TOP MENU
ロゴマーク Copyright (c) 2004 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写