ヘッダー2





名品コーナー(エントランス)

10月7日(火)〜12月7日(日)


NO. 10/7
から
11/9
11/11
から
12/7
作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1   菊池容斎 1788-1878
(天明8-明治11)
蒙古襲来之図 1862(文久2) 絹本淡彩 161.2×83.2
2   野口謙蔵 1901-1944
(明治34-昭和19)
虹の風景 1941(昭和16) キャンヴァス、油彩 50.3×60.7
3   竹内栖鳳 1864-1942
(元治1-昭和17)
揚州城外 1922(大正11) 絹本着色 55.0×71.2
4   鳥海青児 1902-1972
(明治35-昭和47)
張家口 1939(昭和14) キャンヴァス、油彩 41.0×53.0
5 ファン・グリス 1887-1927 果物皿と新聞 1918 キャンヴァス、油彩 92.0×65.0

第7室 日本画―情 10月7日(火)〜11月9日(日)
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 円山応挙 1733-1795
(享保18-寛政7)
竹雀図 1785(天明5) 紙本墨画 各165.5×373.0
2 長沢蘆雪 1754-1799
(宝暦4-寛政11)
赤壁図◆ 18世紀末
(江戸中期)
紙本墨画淡彩 各160.0×310.0
3 酒井抱一 1761-1828
(宝暦11-文政11)
月夜楓図 1817-28
(文化14−文政11)
絹本墨画 99.4×40.3
4 塩川文麟 1801-1877
(享和1-明治10)
琵琶湖八景図 1853(嘉永6) 絹本墨画淡彩 52.3×85.0
5 塩川文麟 1801-1877
(享和1-明治10)
清泉煎茶図◆ 1864(元治元) 紙本着色 各158.7×358.8
6 中村大三郎 1898-1947
(明治31-昭和22)
浄謐◆ 1921(大正10) 絹本着色 各153.0×141.2
7 入江波光 1887-1948
(明治20-昭和23)
草園の朝 1926(大正15) 絹本着色 133.4×41.5
8 中村貞以 1900-1982
(明治33-昭和57)
朧◆ 1934(昭和9) 絹本着色 各188.0×190.4
9 鏑木清方 1878-1972
(明治11-昭和47)
朝顔日記 1939(昭和14) 紙本淡彩、
画帖装(十段)
詞書 24.2×33.2 ほか 
絵 24.6×33.7 ほか
10 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
まりも 1964(昭和39) 79.0×115.5
11 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
登呂の譜 1984(昭和59) 168.8×83.0
◆は寄託品
第7室 日本画―雅 11月11日(火)〜12月7日(日)
NO. 作者名 生没年 作品名 制作年 材質 寸法(cm)
1 土佐光起 1617-1691
(元和3-元禄4)
秋草鶉図 17世紀中頃
(江戸初期)
絹本着色 54.0×72.7
2 狩野常信 1636-1713
(寛永13-正徳3)
波涛・花鳥図 1704-09(宝永1-6) 紙本着色金泥 各151.6×351.8
3 狩野探信守政 1653-1718
(承応2-享保3)
井手玉川・佐野渡図屏風 17世紀末〜18世紀初
(江戸時代)
紙本着色 各152.7×359.4
4 長沢蘆雪 1754-1799
(宝暦4-寛政11)
牡丹孔雀図 1793-99(寛政5-11) 絹本着色 185.0×97.0
5 山口素絢 1759-1818
(宝暦9-文政1)
春秋草花図 19世紀初(江戸後期) 紙本金地着色 各155.2×359.0
6 吉村孝敬 1769-1836
(明和6-天保7)
李白観瀑・子猷訪戴図屏風 1828(文政11) 紙本着色 各155.0×364.6
7 狩野永岳 1790-1867
(寛政2-慶応3)
三十六歌仙歌意図屏風 1830-67
(文政13−慶応3)
紙本着色金雲 各152.0×357.0
8 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
1970(昭和45) 78.7×68.2
9 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
太陽の門 1976(昭和51) 98.5×53.0
10 大久保婦久子 1919-2000
(大正8-平成12)
1995(平成7) 130.0×80.0




過去の収蔵品展リスト

開催中の収蔵品展リスト



展示日程 本館展示 ロダン館 屋外彫刻 企画展実績
TOP MENU
ロゴマーク Copyright (c) 2004 Shizuoka Prefectural Museum of Art
禁無断転載・複写