カナレットとヴェネツィアの輝き
- 終了
- 2024年07月27日(土)〜2024年09月29日(日)
概要
カナレットをご存じですか?彼は18世紀ヴェネツィアで活躍し、この水の都の情景を、鮮やかに描き出しました。イギリスからの旅行者達に非常に愛されたカナレットは、同地にも赴いて、幾多の名品を残しました。 本展は、彼の作品に代表される、都市や名所を精密に描いた景観画「ヴェドゥータ」をまとめてご紹介する展覧会です。モネ、シニャックなど、後の世代の画家達の描くヴェネツィアもまた、併せてご覧頂きましょう。大運河を行き交うゴンドラ、華やかな祝祭の様子を、旅人になったつもりでお楽しみください。

主な展示物

《サン・ヴィオ広場から見たカナル・グランデ》1730年以降 スコットランド国立美術館
©National Galleries of Scotland

《カナル・グランデのレガッタ》1730-1739 年頃 ボウズ美術館、ダラム
The Bowes Museum, Barnard Castle, Co. Durham, England

《昇天祭、モーロ河岸のブチントーロ》1760 年 ダリッジ美術館、ロンドン
Dulwich Picture Gallery, London

《アントニウスとクレオパトラの出会い》1747 年頃 スコットランド国立美術館
©National Galleries of Scotland

《ルッカ、サン・マルティーノ広場》1742-1746 年 ヨーク・ミュージアム・トラスト(ヨーク美術館)
York Museums Trust (York Art Gallery). Presented by F.D. Lycett Green through The Art Fund, 1955.

《ヴェニス, サルーテ教会》1908 年 宮崎県立美術館

《パラッツォ・ダーリオ、ヴェネツィア》 1908 年 ウェールズ国立美術館、カーディフ
Amgueddfa Cymru - Museum Wales
展覧会基本情報
開催期間 | 2024年7月27日(土)~9月29日(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。) |
観覧料 |
|
前売券について |
|
静岡県立美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」 ×静岡市美術館「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」相互特典静岡県立美術館 企画展「カナレットとヴェネツィアの輝き」展と同時期に静岡市美術館では「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」が開催されます(会期:7月26日(金)~9月23日(月・祝))。 カナレット《ヴェネツィア、サン・マルコ広場》(1732-33年頃)他、東京富士美術館の西洋絵画コレクションから選りすぐりの作品が展覧されます。 多くの西洋絵画が静岡県に集結する貴重な機会です。 この機会に両館をお楽しみください。 静岡県立美術館で: 「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」観覧券半券の提示で、観覧料金を団体料金に割引き! (一般:1,500円→1,300円/70歳以上、大学・高校生:800円→700円/中学生以下は無料) ※割引期間:7/27(土)~9/29(日) ※他の割引制度との併用不可 静岡市美術館で: 「カナレットとヴェネツィアの輝き」の観覧券半券の提示で、静岡市美術館のオリジナルグッズをプレゼント! ※展覧会をご観覧の方に限ります ※引換期間:7/26(金)~9/23(月祝) 休館日を除く ※他のプレゼントとの併用不可 |
イベント情報
イベント
開幕記念 ミニ・マルシェ
静岡県立美術館 玄関前、エントランスホール、情報コーナー(旧カフェ)にてカナレットとヴェネツィアの輝き開幕記念ミニ・マルシェを開催します!
- 日時:
- 2024年07月27日(土)〜2024年07月28日(日)
ワークショップ
切り取って・合わせて・カプリッチョ!空想の街並み
夏休み子どもワークショップは、2日間続けて美術館に通っていただくことで美術・美術館への親しみや、作品や作家との関わりの中で創造・鑑賞の喜びを感じてもらうことを目的としたプログラムです。 「カナレットとヴェネツィアの輝き」展では、18世紀に活躍した画家・カナレットが描いた都市や名所の風景画を中心に作品を展示します。今回のワークショップでは、出品作品に描かれた建物の画像の一部を切り取り、その中から自分の好きな画像を選んで想像を膨らませ、自分だけの風景を描き出します。1日目は、共同でみんなの空想の街並みをつくります。2日目は展覧会を見たり学芸員のお話を聞いたりしながら、自分の空想の街並みを描いてみましょう。皆さんの想像から、一体どんな空想の街並みが生まれるでしょうか??
- 日時:
- 2024年08月03日(土)〜2024年08月04日(日)
- 場所:
- 静岡県立美術館 実技室
講演会
学芸員美術講座「カナレットの景観画とカメラ・オブスキュラについて」
カナレットヴェネツィアの輝き展 担当学芸員による講演会です。
- 日時:
- 2024年08月04日(日)
講演会
特別講演会「景観画の役割とは?―近代ジャーナリズムの始まり」
愛知県立芸術大学准教授の高梨光正氏にご講演いただきます。
- 日時:
- 2024年08月10日(土)
展示解説
学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の出品作品について展示室内で解説します。
- 日時:
- 2024年08月12日(月)
- 場所:
- 本館第1展示室
講演会
館長美術講座「カメラ・オブスクラをめぐる話」
当館館長による講演会です。
- 日時:
- 2024年08月18日(日)
ワークショップ
イメージからピクチャーへ カメラづくりから考える
本講座では、展覧会を鑑賞した後に、身近な材料を用いてカメラ・オブスキュラを制作します。制作を通してカナレットたちが描いた景観に思いを馳せつつ、景色をみて描きだす体験をじっくりと味わってみましょう。 〈講師からひと言〉 美術史や写真史の本を紐解けば、カナレットをはじめとする画家たちがカメラ・オブスキュラなどの光学機器を絵画制作における補助道具として利用していた、というような記述をよく目にします。そのことを教科書的に理解することはできても「では実際どのように利用していたのか」ということを考えると、ピンと来ないというのが正直なところではないでしょうか(私もそうでした)。 わたしたちがカジュアルに利用するカメラの存在を「一旦忘れて」、カメラ・オブスキュラ作りを通して写真術発明以前の視覚体験について、一緒に考えてみましょう。
- 日時:
- 2024年08月24日(土)〜2024年08月25日(日)
- 場所:
- 静岡県立美術館 実技室、美術館周辺
展示解説
学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の出品作品について展示室内で解説します。
※台風の影響により中止となった場合、本ページ又はX(旧Twitter)でお知らせします。
- 日時:
- 2024年08月28日(水)
- 場所:
- 本館第1展示室
展示解説
学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の出品作品について展示室内で解説します。
- 日時:
- 2024年08月31日(土)
- 場所:
- 本館第1展示室
展示解説
学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の出品作品について展示室内で解説します。
- 日時:
- 2024年09月10日(火)
- 場所:
- 本館第1展示室
展示解説
学芸員によるフロアレクチャー
当館学芸員が「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の出品作品について展示室内で解説します。
- 日時:
- 2024年09月22日(日)
- 場所:
- 本館第1展示室
講演会
学芸員美術講座「光瑤が古画に学んだことー若冲を中心に」
「生誕140年記念 石崎光瑤」担当学芸員による講演会です。
- 日時:
- 2025年02月15日(土)
ダウンロード
このページについてのお問い合わせ
企画総務課 TEL. 054-263-5755
学 芸 課 TEL. 054-263-5857