日本で最も親しまれ絵画の題材になった山はといえば、わが国の最高峰=富士山であろう。平安時代に、和歌の歌枕を題材にした「名所絵」の分野で登場した富士山の絵画は、『伊勢物語』など物語の絵画化、あるいは富士山信仰の中で生まれた『富士参詣曼荼羅図』など多彩な歴史をもつ。こうした歴史を背景に江戸時代以降も連綿と描き継がれた。時に理想郷をもとめ、時に実際の風景を凝視し、また時に自己の姿をそこに投影しながら、画家は新しい富士山の絵画に挑戦しつづけた。それほどに富士山は、日本の画家にとって特別なモチーフであり、日本風景画史上でも重要な意味をもっている。当館の風景画コレクションから、静岡の風景、富士山の絵画を特集でご覧いただきたい。 また、静岡の風景といえば、五十三次のうち22宿がある東海道も絵画では重要なモチーフである。街道を舞台にした、旅と風景が織りなす豊かな世界をお楽しみいただきたい。
北斎の富嶽三十六景より300年早い最古の富士図連作
室町時代作の可能性。実景に忠実な富士遠望図
抒情絵師=狩野探幽のユートピア・イメージ
幾何学的な画面構成、新図様の宣言
活写!「将軍の権威」と「主君への忠孝」の物語 in 富士山麓
富士山カレンダー。幕府の御用絵師特製。
不思議な雰囲気—油彩で描かれた江戸時代の富士
富士と三保松原—伝統的な組み合わせも油彩で
油絵だけでない、江漢晩年の気品ある富士山
簡略な筆致で表す立体感
月光の海面への反映たくみに描写
実景の臨場感、江戸絵画の新たな潮流
心にひびく富士山水墨画の傑作
井伊直弼の目の前で制作。水墨のぼかしに幕末の不安が。
北斎に対抗、繊細な広重の富士連作
山頂までも絵になった
女人登山の貴重な記録
ん? 油彩画?
明快な画面に満ちる溌溂とした初夏の気配
富士をも見下ろす天女の優雅な舞
衝撃の赤
日本人の心に残る原風景、富士
風刺画で有名なビゴーは、油彩画も描いていた
イギリス人が見た日本の風景
失われた風景との対話
寒気をきりりと描く
金で表された東海道—旅人の風俗も面白い
日本人の感性にひびいた旅愁
銅版による異国調の東海道
あの光琳に画を教えた山本家、今度は影響される。
明るくすがすがしい“蔦の細道”
清方が心を込めた可憐な画帖